トップページ運営管理トップページ過去問題 >平成22年度問題

平成22年度1次試験問題:運営管理

設問31

 CAO(Computer Assisted Ordering)を活用した場合に期待される効果として最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 計算された発注点に基づいた自動発注による適正在庫水準の維持
(イ) 発注精度の向上による店舗における棚卸業務の削減
(ウ) 発注頻度の削減による店舗における品出しの頻度削減
(工) 販売実績数量分の自動的な補充発注による品切れの防止

解答を確認する

設問32

 わが国のチェーン小売業の専用物流センターに関する記述として最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 専用物流センターでは、小売店舗で販売されるすべての商品を在庫するのが一般的である。
(イ) 専用物流センターでは、仕入高に対して一定率の物流センターフィーを徴収する場合が多い。
(ウ) 専用物流センターは、チェーン小売業が自ら運営することが一般的である。
(工) 専用物流センターを経由する取引では、各店舗へ配送するために実際かかった運賃を小売業が負担することが一般的である。

解答を確認する

設問33

 サプライチェーン・マネジメントにおける投機戦略に関する記述として最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) アパレル製品の縫製前の先染めを縫製後の後染めにする。
(イ) 小売店舗の安全在庫を物流センターに集約する。
(ウ) 顧客の注文を受けてからサプライヤーに発注する割合を従来よりも増やす。
(工) 品切れを防止するために従来よりも多めに在庫を持つ。

解答を確認する

設問34

 サプライチェーン・マネジメントにおけるブルウィップ効果の抑制策として、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 小売業の各店舗への納品を複数のサプライヤーによる共同配送に切り替えた。
(イ) サプライチェーンの各段階の事業者が顧客に納品する頻度を週に1回から週に2回に増やした。
(ウ) チェーン小売業の専用物流センターの在庫をサプライヤーが管理して必容量を補充する方式に切り替えた。
(工) メーカーが小売店舗における販売実績データを入手し、自社の生産計画に活用するようにした。

解答を確認する

設問35

 わが国では、GS1が規定した国際標準コードの採用など、新しい標準化の動きが始まっている。
 さて、日用品メーカーA社では、商品の販売促進の取り組みの1つとして、増量キャンペーンの実施を考えている。このとき、商品アイテムコード(JANコード)の付番の仕方として、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) キャンペーン商品とそうでない商品を区別するために、前者を「非PLU型」のインストアマーキング用コードで対応する。
(イ) 増量キャンペーンは、流通加工の1つと認識されるので、「PLU型」のインストアマーキング用コードで対応する。
(ウ) 増量されることで商品属性に変更が生じるので、既存商品と区別するためにJANコードを変更する。
(工) 増量による価格変更がなく、期間限定であれば、従来のJANコードをそのまま利用する。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.