トップページ中小企業経営・中小企業政策トップページ過去問題 >平成16年度問題

平成16年度1次試験問題:中小企業経営・中小企業政策

設問21

 創業50年の小売業のA 社に継続して10年勤めるB 氏は、これまでの勤務経験を生かし、A 社と同じ事業の方法で、独立開業しようと考えている。開業に当たっては、パート従業員を若干名雇用する予定である。
 開業に必要となる事業資金(1、000万円)の3分の2程度は自己資金を充当し、残りの3分の1程度を金融機関からの借入れで調達する予定であるが、B 氏には担保にする資産がなく、保証人のあてもない。そこで、無担保・無保証人の融資制度を利用しようと計画している。
 B 氏に適合する政府系金融機関の融資制度として、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア)起業挑戦支援無担保無保証貸出制度
(イ)新産業創出・活性化融資
(ウ)新事業育成資金制度
(エ)新創業融資制度

解答を確認する

設問22

 小規模で簡易な創業をしたいと考えるA 氏から、中小企業診断士のB 氏に、「企業組合」について教えてほしいと相談があった。
 B 氏の回答として、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 簡易な会社ともいうべき組合ですので、発起人は1名でかまいません。
(イ) 組合の成長・発展に応じて、株式会社に組織変更ができます。
(ウ) 中小企業者が事業を共同で行うことにより、事業者の新事業展開や経営革新等を図るための組合です。
(エ) 平成15年3月現在のデータをみると、全国には約5、000の企業組合があります。

解答を確認する

設問23

 製造業のA 社(従業員数10人)は、経営基盤の強化および付加価値の向上のため、新たな設備の導入を計画している。A 社の顧問である中小企業診断士B 氏は「小規模企業設備資金貸付制度」を紹介することとし、A 社にこの制度の説明を行った。
 このときの説明として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

貸付利率は無利子です。
償還期間は原則7年以内です。
商工会・商工会議所の経営指導を原則6カ月以上受けていることが必要です。
原則として無担保・無保証人です。

【解答群】
(ア)a とb
(イ)a とc
(ウ)b とd
(エ)c とd

解答を確認する

設問24

 国民生活金融公庫で取り扱っている「第三者保証人等を不要とする融資」に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア)運転資金の貸付期間は10年以内である。
(イ)貸付限度は750万円以内である。
(ウ)個人営業の場合、家族または従業員の連帯保証が必要となる。
(エ)税務申告を5期以上行っていることが融資の要件となる。

解答を確認する

設問25

 中小企業者等は、税制上の様々な特別措置が受けられるが、中小企業に適用される税制に関する記述として、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 協同組合など特別法人については、法人税率が普通法人よりも軽減されている。
(イ) 資本金1憶円以下の中小法人については、交際費の一部損金算入制度が講じられている。
(ウ) 資本金1憶円以下の中小法人については、法人税について軽減税率が適用されている。
(エ) すべての個人事業者は、家族専従者に対する支払給与が、その労務の対価として相当であると認められる場合、その全額を必要経費に算入できる。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.