平成24年度1次試験問題:運営管理
設問21
労働災害におけるハインリッヒの法則に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
【解答群】 (ア) 1件の重大な傷害事故の背後には約30件の軽微な傷害事故が存在する。 (イ) 1件の重大な傷害事故の背後には約300 件の無傷事故が存在する。 (ウ) ハインリッヒの法則は、事故事例の調査に基づく経験則である。 (工) 労働環境において、不安全状態を原因とする事故は不安全行動を原因とする事故よりも多い。
設問22
大規模小売店舗立地法は、大規模小売店舗の設置者に対し、特に周辺地域の生活環境の保持のため、その施設の配置および運営方法について合理的な範囲で配慮を求めている。大規模小売店舗を設置する者が配慮すべき事項として 、最も不適切なものはどれか。
【解答群】 (ア) 騒音の発生に係る事項への配慮 (イ) 地域商業の需給調整への配慮 (ウ) 駐車需要の充足等交通に係る事項への配慮 (工) 廃棄物に係る事項等への配慮 (オ) 街並みづくり等への配慮
設問23
中心市街地活性化法が定めた中心市街地の要件として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
a | 相当数の小売商業者が集積し、都市機能が相当程度集積している市街地であり、その存在している市町村の中心としての役割を果たしていること。 |
b | 土地利用及び商業活動の状況等からみて、機能的な都市活動の確保又は経済活力の維持に支障を生じ、又は生ずるおそれがあると認められる市街地であること。 |
c | 都市機能の増進及び経済活力の向上を総合的かつ一体的に推進することが、市街地の存在する市町村及びその周辺の地域の発展にとって有効かつ適切であると認められること。 |
【解答群】 (ア) a、b、cいずれかつの要件を満たしていること。 (イ) a、b、cすべての要件を満たしていること。 (ウ) aおよびbの要件を満たしていること。 (工) aおよびcの要件を満たしていること。 (オ) bおよびcの要件を満たしていること。
設問24
消防法により、大規模な小売店舗が義務付けられている防火管理として、最も不適切なものはどれか。
【解答群】 (ア) 消防機関への通報、初期消火、避難誘導などを円滑に行うため、自衛消防組織を置かなければならない。 (イ) 建物が密集し火災の危険度が高い防火地域へは、新規に大規模な小売店舗を出店することができない。 (ウ) 防火管理者を定め、店舗の消防計画を作成し、それに基づき、消火、通報及び避難の訓練の実施などを行わなければならない。 (工) 廊下、階段、避難口その他の避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置されないように管理しなければならない。
設問25
日本のショッピングセンターの現況に関して、次の文中の空欄【 A 】〜【 D 】に入る最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
なお、解答群のうち、「周辺地域」とは「中心地域に隣接した都市機能が適度に存在する地域」を、「郊外地域」とは「都市郊外で住宅地や農地等が展開されている地域」をいう。
日本ショッピングセンター協会では、ショッピングセンターの基準を【 A 】により計画、開発されるものであり、@小売業の店舗面積が1,500 m2 以上であり、Aキーテナントを除くテナントが10店舗以上含まれ、Bキーテナントの面積がショッピングセンター面積の80%程度を超えないこと、C【 B 】 等があり、広告宣伝、共同催事などの共同活動を行っていることとしている。
ショッピングセンターの立地傾向は、2000 年以降、【 C 】 への立地が約6〜7割を占めていたが、2010 年は5割を下回った。それに対して【 D 】への立地が、約1割から約2割に増大した。
【解答群】 (ア) A:自治体 B:商業協同組合 C:郊外地域 D:周辺地域 (イ) A:自治体 B:テナント会 C:周辺地域 D:郊外地域 (ウ) A:ディベロッパー B:商業協同組合 C:周辺地域 D:郊外地域 (工) A:ディベロッパー B:テナント会 C:郊外地域 D:周辺地域