平成18年度1次試験解答:運営管理
設問31
解答:ア
(ア)ある数を超えてフェイス数が増えると、増加させた1フェイス分の売上増加効果は高まる。
→×:限度数を超えてフェリス数を増やすと、フェイスに対する立寄率や視認率が低下する。その結果、売上げ増加効果は低くなる。
設問32
解答:ア
デモ販とは店頭で商品の使用方法や調理方法を実際にやってみせ、販売効果をあげる方法。食品では調理方法や試食を、日用雑貨では使用方法を実演することが多い。新製品のトライアル購買に効果的である。
(ア)デモ販は、1週間以上継続することで効果が高まる。
→×:デモ販売は期間が長くなればなるほど高価は低くなる。
設問33
解答:エ
(エ)最寄品販売の小売業において、一般的には、店内誘導を高めるために店舗の開放度を低く設定するのがよい。
→○:最寄品販売の小売業において、一般的には、店内誘導を高めるために店舗の開放度を高く設定するのがよい
設問34
解答:ア
(ア)購買金額、購入頻度、性別を用いて顧客を層別化する手法をRFM分析と呼ぶ。
→×:RFM分析とは、顧客データのRecency(最新購買日、最後の利用日)、Frequency(累計購買回数)、Monetary(累計購買金額)をランク付けし分析する手法である。
設問35
解答:イ
(ア)ITFコードとは、段ボールなどの集合包装用の商品コードであり、企業間取引単位に利用される。
→○:ITFコードは主に段ボールに印刷されている標準物流コードとして企業間取引単位に利用されているコードである。
(イ)ITFコードとは、段ボールなどの集合包装用の商品コードであり、小売店頭で直接、消費者が購入する商品にも用いられる。
→×:通常、消費者が購入する商品にも用いられるバーコードはJANコードである。
(ウ)ITFコードとは、物流単位を識別するための商品コードであり、入出荷管理や在庫管理などの物流システムに使用される
→○:正しい
(エ)ITFコードとは、包装材を開封しなくとも、直接、内容物の個装が何であるかを自動的に読み取るために開発されたコードである。
→○:
ITFコードは、包装材を開封しなくとも直接、内容物の個装が何であるかを自動的に読み取って判定するために開発されたものである。
設問36
解答:イ
(イ)電子的結合によって、顧客や取引先を囲い込みすることができる。
→×:EOS(Electronic Ordering System:電子発注システム)とは 企業間のオンライン受発注システムのことである。
基本的には、消費者である顧客には関係のないことであり、EOSを導入することで顧客を囲い込むことはできない。
設問37
解答:イ
RFIDタグ(ICタグ)に関する問題である。
ICタグを使用するメリットには次のものがある。
- 表面が汚れるなど環境に配慮する必要が少ない
- 非接触で読み取りが可能である
- データ蓄積情報量が大きい
- データを書き換えできる。(再利用可能)
- タグそのものの形状が固定でなく、いろいろな形に加工できる
- 同時に複数のタグを読み取りすることができ、作業負荷が軽減する
- 情報の機密性に優れる
「非接触で方向性を待たないため、一括読み取りができる。」
「ICダダの読み取り率を向上させるためには、異なる周波数帯のICダダを混在させる必要がある。」
→×:異なる周波数帯のICダダを混在させることはコストや運用に耐えることができない。
設問38
解答:ア
統一伝票とは、企業間の取引に必要な伝票のサイズやフォーマットを各業態・業種毎に統一し、事務処理の効率UPやコストダウンを目的とした取引専用伝票のことである。
(ア)現在、各業界独白の統一伝票の利用は拡大しているが、業界間取引の円滑化を図るための業際統一伝票の仕様はまだ確定していない。
→×:百貨店用には、百貨店統一伝票(買取様式)、
家電業界用には、家電業界統一伝票(E様式)、
菓子業界用には、菓子統一伝票、スポーツ用品業界には、スポーツ用品統一伝票などのように業際統一伝票の仕様は確定している。
設問39
解答:イ
ア →○: | PLU(Price Look up) | スーパーマーケットなどのレジに設置されているPOS端末では、製品パッケージに印刷されたバーコードを読み取ると同時に、店舗内に設置されたコンピュータから価格情報などを突き合わせることにより、精算処理を行っている。 |
イ →×: |
ECR(Efficient Consumer Response) | 「受発注作業を正確かつ効率良く行うことを目指した、オンライン受発注の可能なシステムである。」はEOSのことである。 ECR(Efficient Consumer Response)とは直訳すると「効率的な消費者対応」 のことである。消費者に最大の価値をもたらすことを目的として、食品・日用雑貨業界のメーカー、卸売業、小売業の製配販が一体となって商品の供給システム全体の効率化に取り組み戦略的活動。 |
ウ →○: |
VAN(Value Added Network) | ネットワーク内で伝送されるデータの蓄積、データのフォーマット変換等を提供する通信サービス事業である。 |
エ →○ |
EDI(Electronic Data lnterchange) | 通信回線を介して、商取引のためのデータをコンピュータ間で交換するシステムである。その際、当事者間で必要となる各種の取り決めは、標準的な規約を用いる。 |