トップページ運営管理トップページ過去問題 >平成16年度問題

平成16年度1次試験問題:運営管理

設問1

 ジャストインタイム(JIT)の基本的な考え方に関する次の記述のうち・最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 設備の稼働率を最大にするために、中間仕掛品の滞留を増やして対処する。
(b) ねらいの1つとして生産リードタイムの短縮がある。
(c) 後工程が使用した量だけ、前工程から引き取る。
(d) 消費者の需要に合わせて生産量を細かく追従させる。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) a とd
(ウ) b とc
(工) b とd
(オ) c とd

解答を確認する

設問2

 レイアウトについての分析図表に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) P−Q分析図表は、対象とする製品の種類と数量に関する分析図表であり、縦軸に品種を、横軸に数量をとって表現したグラフである。
(b) 相互関係図表は、対象物の流れの経路を分析する図表である。
(c) アクティビティ相互関係ダイヤグラムは、アクティビティ(区域、場所など)の機能や近接性を表現した図である。
(d) 面積相互関係ダイヤグラムは、アクティビティ(区域、場所など)の面積に関する情報を表現した図である。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) aとc
(ウ) aとd
(工) bとc
(オ) c とd

解答を確認する

設問3

 IEに関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) IEの対象とするシステムには「人」が含まれている。
(b) 仕事を分析する代表的な区分として工程、動作、作業があり、この順に細かく区分される。
(c) フロープロセスチャートには、原材料から製品への変化を記述した図表と、作業者の仕事の流れを記述した図表がある。
(d) 分析的なアプローチでは、分析の初期の段階で「目的を達成するにはどうするか」を考え、それを具体化する。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) aとc
(ウ) b とc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問4

 標準時間に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 標準時間を決める要因の中には、作業者の習熟や作業ペースが含まれている。
(b) 標準時間は主体作業時間と準備段取作業時間から構成され余裕時間は含まない。
(c) 標準時間を実測値から決める方法の1つに、時間研究による手法がある。
(d) 作業内容をもとに、あらかじめ準備してある基本的な時間値のデータから標準時間を求める手法をレイテイングという。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) aとc
(ウ) b とc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問5

 次に示す改善方策のうち、「動作経済の原則」に関するものの組み合わせを下記の解答郡から選べ。

(a) 部品箱に入っているものを分かりやすく表示した。
(b) 2枚の紙を片手で2回取っていたが、両手で同時に取るようにした。
(c) 径の異なる2つのナットを、2種類のレンチで締めていたが、2種類の径に対応できる工具を工夫した。
(d) プレス機の動作中に手が挟まれないように、センサを取り付けた。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) aとd
(ウ) b とc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問6

 経済的発注量の代表的な式は以下に示される。この経済的発注量に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
(式)Q=√2RC÷Pi
ここで、Q:経済的発注量、R:年間推定所要量、C:1回の発注費、P:購入単価、i:年間保管費率とする。

(a) 年間保管費用はPi/2Qである。
(b) 年間発注費用はRC/Qである。
(c) この経済的発注量の式は需要の変動がある場合でも適用できる。
(d) 経済的発注量を満たすとき、年間発注費用と年間保管費用は等しくなる。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) a とc
(ウ) b とc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問7

 QC手法に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 統計的に義づけられた条件で得たデータに基づいた管理図では、管理限界線を越えなければアクションをとる必要はない。
(b) ヒストグラムの級の幅は整数になるようにまとめる。
(c) 散布図に示されたデータに相関があっても、技術的に関連が見いだせない場合は偽相関という。
(d) 工程能力指数は、品質特性に関して規定された公差を工程能力(一般に6σ)で除した値である。
【解答群】
(ア) a とc
(イ) a とd
(ウ) b とc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問8

 倉庫への製品の流入と倉庫からの製品の流出を描いた流動数曲線に関するa〜dの記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。なお、この倉庫では@およびAの条件で作業を行っているものとする。

@ 扱う製品は1種類である。
A 先入れ先出しで処理している。
(a) 流入量および流出量のそれぞれの累積量を線で示した図表である。
(b) 線の傾きが大きいほど流量は少ない。
(c) 2本の線の間隔から、倉庫内での滞留時間と滞留量が読み取れる。
(d) 2本の線は交差する場合もある。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) a とc
(ウ) b とc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問9

 生産の合理化に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) ECRSの原則は改善の原則の1つであり、Eは「なくせないか」という問いかけである。
(b) あんどんは設備の管理を目的とした、目で見る管理活動の一つである。
(c) 標準化、単純化、平準化は合理化の3Sと呼ばれ、これは企業活動を効率的に行うための考え方である。
(d) 統合化は、分業化した各作業の生産速度や稼働時間などを一致させることである。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) a とc
(ウ) b とc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問10

 次のアローダイヤグラムに示されたプロジェクトのクリティカルパスを、下記の解答群から選べ。ただし、英文字は作業名を表し、その横の数字は作業日数を示す。

アローダイアグラム

【解答群】
(ア) A,D,I
(イ) B,E,I
(ウ) B,G,J
(工) C,F,I
(オ) C,H,J

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.