平成27年度1次試験問題:財務・会計
設問1
以下の資料に基づいて、今期の売上原価として最も適切なものを下記の解答群から選べ。
【解答群】 (ア) 610,000円 (イ) 640,000円 (ウ) 670,000円 (工) 700,000円
設問2
本支店会計において本店集中計算制度を採用している場合、A支店からB支店へ現金200,000円を送付したときのB支店の仕訳として、最も適切なものはどれか。
【解答群】 (ア) (借)B支店 200,000円 (貸)A支店 200,000円 (イ) (借)現 金 200,000円 (貸)A支店 200,000円 (ウ) (借)現 金 200,000円 (貸)B支店 200,000円 (工) (借)現 金 200,000円 (貸)本 店 200,000円
設問3
決算日現在の当店の当座預金勘定の残高は 339,000円であったが、銀行から受け取った残高証明書と一致しなかったので、原因を調査したところ、次の(1)~(3)の事実が判明した。
(1) | 福島商店に仕入代金として振り出した小切手50,000円が、決算日現在では銀行に未呈示であった。 | |
(2) | 得意先宮城商店から売掛金の支払いとして当座預金口座に71,000円が振り込まれていたが、決算日までに通知が届いていなかった。 | |
(3) | 販売手数料34,000円の入金を43,000円と誤って記帳していた。このとき、当座預金の残高として最も適切なものはどれか。 |
【解答群】 (ア) 351,000円 (イ) 401,000円 (ウ) 409,000円 (工) 419,000円
設問4
株主総会の決議により、その他資本剰余金を取り崩して600,000円配当することにした。なお、資本金は4,000,000円、準備金の合計は950,000円である。このとき積み立てるべき準備金の種類と金額の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
【準備金の種類】
a 資本準備金
b 利益準備金
【金額】
c 50,000円
d 60,000円
【解答群】 (ア) aとc (イ) aとd (ウ) bとc (工) bとd
設問5
次の仕訳の取引として最も適切なものを下記の解答群から選べ。
(借)仕 入 500,000 (貸)支払手形 500,000
【解答群】 (ア) 現金500,000円を約束手形を振り出して借り入れ、この現金で商品500,000円を仕入れた。 (イ) 商品500,000円を仕入れ、為替手形を振り出し、得意先の引き受けを得て仕入先に渡した。 (ウ) 商品500,000円を仕入れ、代金として自己宛為替手形を振り出した。 (工) 商品500,000円を仕入れ、代金は掛けとした。