トップページ中小企業経営・中小企業政策トップページ過去問題 >平成23年度問題

平成23年度1次試験問題:中小企業経営・中小企業政策

設問1

 次の文中の空欄AとBに入る最も適切な語句の組み合わせを下記の解答群から選べ。

 少子高齢化やデフレの進展等に加え、インターネットを経由した電子商取引の本格的な普及も相まって、既存の小売業を取り巻く事業環境は厳しさを増している。
 こうした中、経済産業省「商業統計表」に基づき、1997年と2007年の小売業の推移を見ると、【 A 】は増加し、【 B 】は減少している。

【解答群】
(ア) A:事業所数 B:従業者数と年間販売額
(イ) A:事業所数と従業者数 B:年間販売額
(ウ) A:従業者数 B:事業所数と年間販売額
(工) A:従業者数と年間販売額 B:事業所数
(オ) A:年間販売額 B:従業者数と事業所数

解答を確認する

設問2

 総務省「2006年事業所・企業統計調査」に基づき、会社と個人事業所の常用雇用者数(民営、非一次産業)を都道府県別企業規模別に見た場合、次の都府県を、常用雇用者数全体に占める中小企業の構成比率が高いものから低いものへと並べた組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、ここでは、常用雇用者数300人以下(卸売業、サービス業は100人以下、小売業、飲食店は50人以下)、または資本金3億円以下(卸売業は1億円以下、小売業、飲食店、サービス業は5,000万円以下)の企業を中小企業とする。

a 愛知県
b 大阪府
c 東京都
【解答群】
(ア) a 愛知県 − b 大阪府 − c 東京都
(イ) a 愛知県 − c 東京都 − b 大阪府
(ウ) b 大阪府 − a 愛知県 − c 東京都
(工) b 大阪府 − c 東京都 − a 愛知県
(オ) c 東京都 − b 大阪府 − a 愛知県

解答を確認する

設問3

 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

 中小企業庁「商店街実態調査」は商店街の景況、空き店舗の状況、抱える課題等について調査するものである。この調査に基づき、2006年度と2009年度の商店街の推移を見た場合、1商店街当たりの平均店舗数は【 A 】、1商店街当たりの空き店舗率は【 B 】している。

(設問1)
 文中の下線部について、「商店街実態調査(2009年度)」に基づき、商店街の業種別店舗数の構成を見た場合に、次の業種を全体に占める構成比率が高いものから低いものへと並べた組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、ここで最寄品とは、消費者が頻繁に手軽にほとんど比較しないで購入する物品(加工食品、家庭雑貨等)を指す。

a 衣料品・身の回り品店等
b 飲食店
c 最寄品小売店
【解答群】
(ア) a 衣料品・身の回り品店等 − b 飲食店 − c 最寄品小売店
(イ) a 衣料品・身の回り品店等 − c 最寄品小売店 − b 飲食店
(ウ) b 飲食店 − a 衣料品・身の回り品店等 − c 最寄品小売店
(工) b 飲食店 − c 最寄品小売店 − a 衣料品・身の回り品店等
(オ) c 最寄品小売店 − b 飲食店 − a 衣料品・身の回り品店等

(設問2)
 文中の空欄AとBに入る最も適切な語句の組み合わせはどれか。

【解答群】
(ア) A:減 少 B:減 少
(イ) A:減 少 B:増 加
(ウ) A:増 加 B:減 少
(工) A:増 加 B:増 加

解答を確認する

設問4

 経済産業省「工業統計表」に基づき、1995年から2008年までの製造業の出荷額の推移を見た場合に、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 2000年代前半に減少した後、増加基調で推移している。
(イ) 2000年代前半に増加した後、減少基調で推移している。
(ウ) 一貫して減少している。
(工) 一貫して増加している。
(オ) ほぼ横ばいで推移している。

解答を確認する

設問5

 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

 中小企業と大企業を比較すると財務・損益面でも多くの違いが指摘できる。資金調達構成を見ても、中小企業は大企業に比べ借入金依存度が高く、金融機関の貸出姿勢の変化は中小企業経営により大きな影響を与える。
 日本銀行「金融経済統計月報」や中小企業庁の調査によると、中小企業向け総貸出残高252.1兆円(2009年12月、国内銀行信託勘定他を除く)のうち、金融機関別では民間金融機関が約【 A 】割を占めており、残りが政府系金融機関等となっている。また、2007年1〜3月期から2009年10〜12月期の期間について、四半期末ごとの金融機関別中小企業向け貸出残高の推移(前年同期比)を見ると、【 B 】は2008年10〜12月期以降の貸出残高が増加傾向にあるものの、【 C 】においては残高の減少基調が続くなど、金融機関によって中小企業向け貸出動向に違いが見られる結果となっている。

(設問1)
 文中の下線部について、財務省「法人企業統計年報(2008年度、非一次産業)」に基づき、大企業と中小企業の主要な財務指標を比較した場合、最も適切なものはどれか。なお、ここで、中小企業とは中小企業基本法の定義によるものとし、それ以外の企業を大企業とする。

(設問2)
 文中の空欄Aに入る最も適切な数値はどれか。

【解答群】
(ア) 5
(イ) 6
(ウ) 7
(工) 8
(オ) 9

(設問3)
 文中の空欄BとCに入る最も適切な語句の組み合わせはどれか。

【解答群】
(ア) B:信用金庫および信用組合 C:地方銀行および第二地方銀行
(イ) B:信用金庫および信用組合 C:都市銀行
(ウ) B:都市銀行 C:信用金庫および信用組合
(工) B:地方銀行および第二地方銀行 C:信用金庫および信用組合

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.