トップページ経営情報システムトップページ過去問題 >平成24年度問題

平成24年度1次試験問題:経営情報システム

設問21

 近年、多くの情報漏洩被害をもたらしている「新しいタイプの攻撃」(Advanced Persistent Threats:APT)への対策としては、入口対策だけでなく、出口対策も重要になる。
出口対策として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) IDS(Intrusion Detection System)の導入
(イ) RAT(Remote Access Trojan/Remote Administration Tool)による内部proxy通信いわゆるCONNECT接続の検知遮断
(ウ) パッチファイルの適用による脆弱性対策
(エ) ファイアウォールによるステルス機能の導入

解答を確認する

設問22

 インターネット利用が普及して、インターネット上で取引情報やプライバシーにかかわる情報を扱う場面が多くなっている。従って情報セキュリティについて、その基礎事項を把握しておくことは重要である。
情報セキュリティにかかわる記述として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) インターネットを介して、顧客情報を収集してそれをデータベース化した場合、それが漏洩しないようにするにはウイルス対策を行えばよい。
(イ) インターネットを介して、顧客に送り先等の他に年齢、家族構成などを入力してもらう場合、その用途については顧客に知らせる必要はない。
(ウ) 取引企業、顧客との情報のやりとりは、暗号化することが好ましいが、その場合に用いる公開鍵暗号方式とは、関係者の間で共通鍵を設定して、情報を暗号化する方式である。
(エ) ファイアウォールを自社コンピュータに対する不正アクセスの防止手段として利用する場合、どのような内容のアクセスを拒否するのかをあらかじめ設定する必要がある。

解答を確認する

設問23

 ある中小製造企業は、顧客の要望に合わせて製品を設計・製造・販売している。
今まで、受注量が少なかったことから、電話やファクシミリ等で顧客への対応をしていた。近年、海外を含めて顧客からの受注が増加している。このような状況から、受発注にかかわる処理、問い合わせやクレーム処理を含めて顧客とのコミュニケーション、社内の製造指示などをシステム化することを検討している。その検討の中での聞き取り調査の結果、経営者や従業員は、このシステム開発の投資評価をはっきりさせておきたいと考えていることが分かった。
投資評価に関する記述として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 本システムの構築には多様な案が考えられるが、それらを検討する場合に、システム開発のプロジェクト遂行に関するリスクと、システムによってもたらされるベネフィットとの軸の視点から、それらの案を評価するポートフォリオ分析が有用である。
(イ) 本システムへの投資をTCOで評価する場合、従業員の教育などにかかわる技術サポートコスト、セキュリティ管理などにかかわる管理コスト、コンピュータの利用にかかわるエンドユーザコストの3つの視点から行う。
(ウ) 本システムを評価する場合、顧客がどう評価するかが重要であり、このような視点から、顧客ならば提案されたシステムをいくらなら購入するかを算定してもらうリアルオプションプライシングと言われる手法を採用することが妥当である。
(エ) 本来、システム導入は合理化のためであり、従って、システム導入に際して従業員何人を減らすことができるかを算定できれば、本システムの投資価値は判断できる。

解答を確認する

設問24

 あるコンビニエンスストアチェーンの調査部では、各店舗の売上高を、半径1 km 圏内の大学などの重要拠点数と地域人口で説明する重回帰モデルで分析している。
これに関連する記述として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 重相関係数が負の値をとることはない。
(イ) 自由度調整を行っても、決定係数が負になることはない。
(ウ) 自由度調整を行うのは、パラメータの数に比べてデータの数が相対的に多い回帰式で、見かけ上の決定係数が高くなるからである。
(エ) 独立変数が2つなので、最小乗法は使えない。

解答を確認する

設問25

 1日平均50万円の売上高がある店舗で、商品の新しい陳列方法を1週間試行してみたところ、1日平均売上高が52万円になった。しかし実際には新しい陳列方法に効果がなく、たまたま他の理由で1日平均売上高が高くなったのかもしれない。
これに関連する記述として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) x2分布を利用して平均売上高の差の検定を行うことができる。
(イ) 売上高の観察データを分析して、仮説が正しいといえるかどうかを調べることを仮説推定という。
(ウ) 実際にはそうではないにもかかわらず、新しい陳列方法で「売上高が増えた」と誤判断する誤りを、第二種の誤りという。
(エ) 真の平均売上高が50 万円なのに、 週間の平均売上高がたまたま52 万円になる確率を二項分布を利用して計算することができる。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.