トップページ経営情報システムトップページ過去問題 >平成24年度問題

平成24年度1次試験問題:経営情報システム

設問16

 総務省から発表された「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針(第1版)」に基づいた「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」により、中小企業ユーザがASP・SaaSのサービスを選択する場合の参考情報が提供されている。
 この認定制度に関する記述として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) ASP・SaaSサービスだけでなく、ASP・SaaS事業者の経営状況等も認定している。
(イ) ASP・SaaSサービスの安全性や信頼性に係る実施水準や状態を認定している。
(ウ) 審査対象となる情報開示項目をすべて開示しなければ、認定を得ることはできない。
(エ) 同一サービスであっても、安全性や信頼性に複数のサービスレベルを設定している。

解答を確認する

設問17

 ある中小販売企業では、インターネットで受注を開始することにした。それに先立ち、下記の図を描いてインターネットによる受注システムの検討を行っている。
 この図に関する説明として最も適切なものを下記の解答群から選べ。ただし、この図は未完成である。

【解答郡】
(ア) 業務のデータの流れと処理の関係を記述したDFD である。
(イ) データベースをどのように構築したら良いかを示すERD である。
(ウ) 利用者がシステムとどのようにやり取りするかを示すユースケース図である。
(エ) 利用者相互のコミュニケーションの関係を描いたコミュニケーション図である。

解答を確認する

設問18

 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センターの「非機能要求グレード」では、非機能要求を@可用性、A性能・拡張性、B運用・保守性、C移行性、Dセキュリティ、Eシステム環境・エコロジーのつに大別している。
 これらに関連する記述として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 運用監視などを含む通常運用は可用性に含まれる。
(イ) 回線冗長化などを含む耐障害性は運用・保守性に含まれる。
(ウ) データ暗号化などを含むアクセス・利用制限は可用性に含まれる。
(エ) 同時アクセス数などを含む通常時の業務量は性能・拡張性に含まれる。

解答を確認する

設問19

 SaaSの提供者(ベンダ企業)と利用者(ユーザ企業)との間でSLAを締結する場合に必要な作業の実施順序は以下のとおりである。空欄A〜Cと記述群の@〜Bの組み合わせとして最も適切なものを下記の解答群から選べ。

<作業の実施順序>
1.SaaS 利用者側の前提条件の整理
2.【 A 】
3.【 B 】
4.SaaS提供者の免責範囲の定義
5.【 C 】
6.SaaSの提供・利用の結果に対する対応の定義

【空欄に入る記述群】
@ SaaSの提供・利用に関する委託内容/範囲の定義
A SaaSの提供・利用のサービスレベルの定義
B SaaSの提供・利用の役割/責任分担の定義

【解答郡】
(ア) A:@ B:A C:B
(イ) A:@ B:B C:A
(ウ) A:A B:@ C:B
(エ) A:A B:B C:@

解答を確認する

設問20

 IT の進展に伴い、それを有効に利用して競争優位を獲得しようとする試みは、もはや特別なことではない。その際に重要になることとして、適切なハードウェア、ソフトウェアの開発または選択は言うに及ばず、近年、それらを使いこなす人々の能力の向上が叫ばれている。
 これに関連する記述として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) e ラーニングは、IT スキルの習得に用いられるばかりでなく、近年では経営理念の浸透や環境問題への意識向上などにも用いられている。
(イ) 現在、中学校に「情報」という科目が設けられ、必修となっている。従って、今後、新システムを導入しても、それを使いこなす新入社員の能力は問題ない。
(ウ) 構築したシステムの評価を、従業員が行うことをEUCと呼ぶ。
(エ) 情報リテラシーとは、コンピュータを利用した情報システムを使いこなす能力、つまりコンピュータリテラシーと同義である。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.