トップページ財務・会計トップページ過去問題 >平成14年度問題

平成14年度1次試験問題:財務・会計

設問11

税効果会計に関して、次のA群、B群およびC群の組み合わせのうち、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

A群 @ 利益処分による特別償却準備金
A 受取配当金の益金不算入額
B 不良債権の有税償却額
C 寄付金の損金算入限度超過額
B群 会計上と税務上との収益・益金、費用・損金の取扱いが異なる絶対的な差
異で、税効果会計の対象とはならない。
差異が解消する将来年度に課税所得を減額する効果のあるもの。
差異が解消する将来年度に課税所得を増額する効果のあるもの。
C群 i 将来減算一時差異
ii 将来加算一時差異
iii 永久差異

【解答群】
(ア)@とcとii
(イ)Aとbとiii
(ウ)Bとaとii
(エ)Cとbとi

解答を確認する

設問12

以下に掲げるR 社のキャッシュ・フロー計算書に基づいて、下記の設問に答えよ。

(設問1)
R 社のキャッシュ・フロー計算書は、(a) 〜(f) のうちの数箇所にマイナス符号を記入しないと不正確である。マイナス符号を記入すべき箇所の組み合わせとして正しいものはどれか。

【解答郡】
(ア)(a)と(c)とe)
(イ)(a)と(f)
(ウ)(b)と(c)と(d)と(e)
(エ)(b)と(d) と(f)

(設問2)
R 社のフリー・キャッシュ・フローに関する以下の記述のうち、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア)「営業活動によるキャッシュ・フロー」と「投資活動によるキャッシュ・フロー」を合計すると150万円となり、したがってフリー・キャッシュ・フローは150万円である。
(イ)「営業活動によるキャッシュ・フロー」の額、すなわち950万円がフリー・キャッシュ・フローであり、「投資活動によるキャッシュ・フロー」を賄うのに十分な額である。
(ウ)「財務活動によるキャッシュ・フロー」は350万円であったが、設備投資等、現事業維持の支出として800万円を要したため、フリー・キャッシュ・フローは450万円減少した。
(エ)フリー・キャッシュ・フローは「営業活動によるキャッシュ・フロー」と「財務活動によるキャッシュ・フロー」を合計した金額、すなわち1、300万円であるので、「投資活動によるキャッシュ・フロー」を賄うのに十分な額であった。

解答を確認する

設問13

平成12年度末と平成13年度末の売上債権、棚卸資産、仕入債務の金額が以下の表のとおりであるとき、運転資金とキャッシュ・フローについて述べた文章のうち正しいものはどれか。

【解答群】
(ア)平成13年度に運転資金は減少し、それがキャッシュ・フローの減少要因となっている。
(イ)平成13年度に運転資金は減少し、それがキャッシュ・フローの増加要因となっている。
(ウ)平成13年度に運転資金は増加し、それがキャッシュ・フローの減少要因となっている。
(エ)平成13年度に運転資金は増加し、それがキャッシュ・フローの増加要因となっている。

解答を確認する

設問14

投資決定に用いる資本コストに関する以下の文章のうち、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア)一般に新株予約権付社債のコストは普通社債のコストに比べて低い。
(イ)一般に短期借入金のコストは長期借入金のコストより高い。
(ウ)減価償却による内部資金のコストはゼロである。
(エ)普通株式のコストは借入金のコストより低い。

解答を確認する

設問15

ドル建て債権を所有している輸出業者のQ 社は、為替変動リスクに備えるため、通貨オプションの利用を検討中である。このとき、リスク・ヘッジの手段として適切なものはどれか。

【解答群】
(ア)コール・オプションの売り
(イ)コール・オプションの買い
(ウ)プット・オプションの売り
(エ)プット・オプションの買い

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.