トップページ運営管理トップページ過去問題 >平成19年度問題

平成19年度1次試験問題:運営管理

設問21

 次に示す建築基準法第2条(用語の定義)について、下記の設問に答えよ。

延焼のおそれのある部分とは、隣地境界線、道路中心線又は同一敷地内の 【 A 】以上の建築物(延べ面積の合計が【 B  】u以内の建築物は、1の建築物とみなす。)相互の外壁間の中心線から、【 C 】階にあっては【 D 】m 以下、【 E 】階以上にあっては【 F 】m以下の距離にある建築物の部分をいう。

(設問1)  
  文中の空欄【 A 】と【 B  】に入る最も適切な数値の組み合わせはどれか。

【解答群】
(ア) A:2   B:100
(イ) A:2   B:500
(ウ) A:3   B:200
(工) A:3   B:400

(設問2)
 文中の空欄【 C 】と【 D 】に入る最も適切な数値の組み合わせはどれか。

【解答群】
(ア) C:1   D:3
(イ) C:1   D:6
(ウ) C:2   D:3
(工) C:2   D:6

(設問3)
 文中の空欄【 E 】と【 F 】に入る最も適切な数値の組み合わせはどれか。

【解答群】
(ア) E:2   F:5
(イ) E:2   F:10
(ウ) E:3   F:5
(工) E:3   F:10

解答を確認する

設問22

 店舗レイアウトの考え方に関する記述として、最も不適切なものはどれか

【解答群】
(ア) 一般的に、売場の括り(くくり)は、以前は「売る立場」から考えられたものが、近年では「買う立場」からも考えられるように変化してきている。
(イ) 一般的に、すべての階の実際の通行量をそのまま比較することによって、どの階のレイアウトがよいかを判断できる。
(ウ) 客に通路上をできる限り長い距離を歩いてもらえるように、通路は売場内の隅から隅へと、最初に大回りしてもらえるように設定することが一般的である。
(工) 客にとって商品が見やすく、さわりやすいように、通路が適切に設計されていることが大切である。

解答を確認する

設問23

 商業施設の一般的な基本計画に関する記述として、最も不適切なものはどれか

【解答群】
(ア) 一般的に、商業施設の駐車場の規模設定は、売場面積に相応した駐車台数を計画することが望ましい。駐車台数が少ない場合は、使いやすさと駐車場の回転率を高めるような対応も必要となる。
(イ) 一般的に、商業施設の配置には、敷地の形状・接道状況・施設の規模等を総合的に検討した上で、集客を第一とする考え方から、客に分かりやすく安全にアプローチしやすい計画が望まれる。
(ウ) 一般的に、商業施設の「バックヤードと共用部」には、荷さばき等の商品管理部門、事務室等の事務管理部門、および食堂・ロッカールーム等の従業員厚生部門の諸室が含まれる。
(工) 商業施設の床面積を「売場」と「バックヤードと共用部」とに配分するとき、その割合は、スーパーマーケットや百貨店および集合専門店に共通して50:50にすることが一般的だとされている。

解答を確認する

設問24

 小売店舗におけるLSP(Labor Scheduling Program)に関する記述として、最も不適切なものはどれか

【解答群】
(ア) LSPの対象は、固定作業と変動作業の両方を含んでいる。
(イ) LSPはコスト管理が目的であり、販売・仕入計画とは連動しなくてともよい。
(ウ) LSPは人件費の削減のみならず、顧客サービスの改善も期待できる。
(工) LSPを導入するには、店内作業時間の計測が必要である。
(オ) LSPを導入するには、店内作業内容の標準化が必要である。

解答を確認する

設問25

 ある小売店が定期発注方式を採用している。この小売店の店頭在庫管理政策に関 して、最も不適切なものはどれか

【解答群】
(ア) 店頭在庫を圧縮するために、発注間隔を短くし、発注頻度を増やした。
(イ) 店頭品切れを防止するため、POSデータに基づき販売予測の精度を上げた。
(ウ) 店頭品切れを防止するため、発注から納品までのリードタイムを短くした。
(工) 店頭品切れを防止するため、フェイス数を削減した。
(オ) ベンダーの欠品を防止するため、ベンダーとPOSデータや在庫データを共有した。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.