平成13年度1次試験問題:運営管理
設問21
商品回転率は、一般的に以下の式で示される。
商品回転率=売上高÷商品在庫高
この商品回転率に関する記述について、適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
(a)商品回転率を、分母、分子ともに売価で求めるのは、売価棚卸法をしている商品の場合には換算の手間が省かれ便利である。
(b)季節商品については、1年間で計算された商品回転率は、必ずしも商品の動きを的確に反映していない。
(c)マージンが大きくなっても、商品回転率に影響しない。
(d)売上高が増加すると、商品回転率も高まる。
【解答群】
(ア)a とb とc
(イ)a とb とd
(ウ)a とc とd
(エ)b とc とd
設問22
値入額と値入率に関する記述について、適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
(a)値入額は、売価と原価の差である。
(b)値入率は、売価基準の場合、原価基準より高く示される。
(c)売価基準値入の利用は、コストラインよりもプライスラインに沿った小売経営を指向する面で効果的である。
(d)原価基準値入は、会計処理基準が原則として取得原価主義による記録計算をべースとしていることに対応している。
【解答群】
(ア)a とb とc
(イ)a とb とd
(ウ)a とc とd
(エ)b とc とd
設問23
商品の発注には、当用買い方式、定期発注方式、定量発注方式などがある。
当用買い方式について、適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
(a)過剰在庫が阻止され、資金繰りも楽になる。
(b)価格変動の激しい時期における商品の発注に向いている。
(c)いつでもすぐ入手でき、少量でも価格が割高にならない商品の発注に向いている。
(d)発注頻度の低い商品の発注に向いている。
【解答群】
(ア)a とb とc
(イ)a とb とd
(ウ)a とc とd
(エ)b とc とd
設問24
バーコードのうち、「ITF コード」に関する記述について、適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
(a)集合包装単位の商品を識別するためのバーコードシンボルである。
(b)主に段ボール等にソースマーキングや印刷をして、またはラベルにマーキングをして用いられる。
(c)主に、入出庫管理、在庫管理等の物流管理に使用される。
(d)JAN コードとは別の独自のコード体系が用いられている。
【解答群】
(ア)a とb とc
(イ)a とb とd
(ウ)a とc とd
(エ)b とc とd
設問25
クレジットカードに関する記述について、適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
(a)クレジットカードにより供される消費者信用取引は、加盟店店頭での商品やサービスの購入における販売信用取引と、キャッシングが該当する消費者金融取引に大別される。
(b)カード会社は、その提供サービスの対価として、カードの利用者(会員)や加盟店から手数料等を徴収する。
(c)カード会社と販売店間では加盟店契約が必要である。
(d)会員は、カード会社と契約し、期間と金額上限などを定めた条件の下、カードの所有権を得て、買い物やキャッシングに利用する。
【解答群】
(ア)a とb とc
(イ)a とb とd
(ウ)a とc とd
(エ)b とc とd