トップページ経済学・経済政策トップページ過去問題 >平成15年度問題

平成15年度1次試験問題:経済学・経済政策

設問11

 「流動性のわな」に関して、以下の設問に答えよ。

(設問1)
 「流動性のわな」について、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 貨幣需要の利子弾力性が小さく、貨幣の流動性選好表が垂直になる状態
(イ) 貨幣需要の利子弾力性が小さく、貨幣の流動性選好表が水平になる状態
(ウ) 貨幣需要の利子弾力性が無限大となり、貨幣の流動性選好表が垂直になる状態
(エ) 貨幣需要の利子弾力性が無限大となり、貨幣の流動性選好表が水平になる状態

(設問2)
 「流動性のわな」に陥っている場合、その政策的な含意について、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

大多数の人は、利子率が将来上昇するという期待を持っている。
大多数の人は、利子率が将来上昇するという期待を持っていない。
流動性のわなに陥っている場合、金融政策の有効性は期待できない。
流動性のわなに陥っている場合、財政政策の有効性は期待できない。

【解答群】
(ア)a とc
(イ)a とd
(ウ)b とc
(エ)b とd

解答を確認する

設問12

 第1財と第2財の需要曲線がそれぞれ直線D1、D2で表され、下図はそれらを同じ図に書いたものである。

 2財ともに供給曲線はp=100である。従ってE点で両市場とも均衡している。E点での需要の価格弾力性は第1財の方が第2財より【 @ 】 。
 また、ここで2財ともに5%の消費税が導入され、供給側が全額納税するものとする。このとき、供給曲線は税率分のみ上方にシフトし、需要曲線は両方とも【 A 】 。
 文中の空欄@、Aに当てはまる組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) @:大きい A:シフトしない
(イ) @:大きい A:右上方にシフトする
(ウ) @:小さい A:シフトしない
(エ) @:小さい A:左下方にシフトする
(オ) @:小さい A:右上方にシフトする

解答を確認する

設問13

 ある財の需要曲線D と供給曲線S が、下図のようにそれぞれp=100−x とp=xで与えられ、E 点(p=50、x=50)で市場が均衡しているものとする。

 この場合、政府が上限価格規制を行い、30を超える価格を禁止するときには、生産者余剰は【 @ 】 となる。また、総余剰は規制前と比べて【 A 】 だけ減少する。
 空欄【 @ 】、【 A 】に当てはまる組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) @:300 A:250
(イ) @:450 A:400
(ウ) @:650 A:600
(エ) @:900 A:800

解答を確認する

設問14

 産業組織論で用いられるSCPパラダイムは、個別市場のどのような特徴と因果律を問題にしているか。下記のうち最も適切なものを選べ。

【解答群】
(ア) 構造 - 行動 - 成果
(イ) システム - コンポーネント - プログラム
(ウ) 組織 - 連関 - 機能
(エ) 体系 - 操作 - 評価

解答を確認する

設問15

 2財モデルで、ある消費者が第1財と第2財をそれぞれx1、x2消費しており、この消費者の無差別曲線は、下図のu1およびu2のように直線で表されるものとする。

 このとき、第2財の第1財に対する限界代替率は【 @ 】 。また予算線が線分AB で表されるときは、 【 A 】 が最適消費点である。
 空欄@、Aに当てはまる組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) @:一定である A:点A
(イ) @:一定である A:点B
(ウ) @:逓減している A:点A
(エ) @:逓減している A:点C
(オ) @:逓増している A:点D

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.