トップページ経営情報システムトップページ過去問題 >平成29年度問題

平成29年度1次試験問題:経営情報システム

設問16

 データベースに蓄積されたデータを有効活用するためにデータウェアハウスの構築が求められている。
 データウェアハウスの構築、運用あるいはデータ分析手法などに関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) BI(Business Intelligence)ツールとは、人工知能のアルゴリズムを開発するソフトウェアをいう。
(イ) ETL(Extract/Transform/Load)とは、時系列処理のデータ変換を行うアルゴリズムをいい、将来の販売動向のシミュレーションなどを行うことができる。
(ウ) 大量かつ多様な形式のデータを処理するデータベースで、RDBとは異なるデータ構造を扱うものにNoSQLデータベースがある。
(エ) データマイニングとは、データの特性に応じてRDBのスキーマ定義を最適化することをいう。

解答を確認する

設問17

 ウォータフォール型システム開発方法論は、システム開発を行う上での基本プロセスである。しかし、それには多くの課題があり、それらを克服することが、多様な開発方法論の提言の動機付けになってきた。
 ウォータフォール型システム開発方法論に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) ウォータフォール型システム開発方法論では、開発プロセスを「要件定義」、「外部設計」、「内部設計」、「開発(プログラミング)」、「テスト」、「運用」の順に行い、後戻りしないことが理想とされている。
(イ) ウォータフォール型システム開発方法論では、開発プロセスを「要件定義」、「内部設計」、「外部設計」、「開発(プログラミング)」、「運用」、「テスト」の順に行い、後戻りしないことが理想とされている。
(ウ) ウォータフォール型システム開発方法論に対して、スパイラルモデルでは一連のプロセスを何度も繰り返すことを許すが、その際には、まず全体の概要を構築し、それを徐々に具体化するプロセスが採用される。
(エ) プロトタイプモデルは、ウォータフォール型システム開発方法論における「テスト」工程でのノウハウがなかなか蓄積できないとの課題に対応して提案されたものである。

解答を確認する

設問18

 ソフトウェア開発の見積もり手法には、大きく分けて、類推法、パラメトリック法、ボトムアップ法がある。
 それらの手法に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) LOC 法は、プログラムのステップ数に基づいて見積もりを行う手法であり、パラメトリック法に分類される。
(イ) ファンクションポイントは、どの見積もり手法でも必要となる重要データである。
(ウ) ボトムアップ法は、要件定義の段階で見積もる手法であり、以降の段階ではより詳細なパラメトリック法が用いられる。
(エ) 類推法は、過去の類似システムと比較して見積もる手法で、標準タスク法などがこれに該当する。

解答を確認する

設問19

 ソフトウェアの開発では、作成したプログラムのモジュール単体に対するテストや、モジュール同士の結合テストなど、さまざまなテストをしてから運用に入る。
 テストに関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 結合テストの方法の1つにビッグバンテストがあり、複数のモジュールを一挙に結合して、その動作を検証する。
(イ) 上位モジュールと下位モジュールを結合してテストを実施したいが上位モジュールが完成していない場合、スタブと呼ばれるダミーモジュールを作ってテストする。
(ウ) ブラックボックステストでは、モジュール内の分岐や繰り返しなど、内部ロジックが正しいかをテストする。
(エ) モジュールのテストでは、まずモジュール間を接続し、結合テストを行って全体の整合性を確認し、その後単体テストを実施してモジュール単体の動作を詳しくテストする。

解答を確認する

設問20

 システム化の構想や計画、あるいはIT 投資評価などを行う際に必要となる概念やフレームワークなどに関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) EA(Enterprise Architecture)とは、組織全体の意思決定の階層を、戦略的計画、マネジメントコントロール、オペレーショナルコントロールの3つに分けて、システム化の構想をするものである。
(イ) IT ポートフォリオとは、リスクやベネフィットを考慮しながらIT 投資の対象を特性に応じて分類し、資源配分の最適化を図ろうとするものである。
(ウ) SLA(Service Level Agreement)とは、IT サービスを提供する事業者とIT サービスを利用する企業間の契約で、ITサービスを提供する事業者が知り得た経営上あるいは業務上の知識や情報の秘密を漏えいしないための秘密保持契約をいう。
(エ) WBS(Work Breakdown Structure)とは、現行の業務フロー分析を行い、システム化の範囲を定めるために用いる手法である。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.