平成20年度1次試験問題:財務・会計
        
        
          設問11
            次の表において記号「↑」は指標の値の上昇を、「↓」は指標の値の低下をそれぞれ表している。各指標が良好になる場合の空欄A〜Cに入る記号の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
           
          
          
            
              
                【解答群】
              
              
                | (ア) | A:↑ B:↓ C:↑ | 
              
                | (イ) | A:↑ B:↓ C:↓ | 
              
                | (ウ) | A:↓ B:↑ C:↓ | 
              
                | (工) | A:↓ B:↑ C:↑ | 
            
          
          解答を確認する
          設問12
           当期の損益計算書(要旨)は次のとおりである。変動費、固定費の構造は一定とすると、経常利益の目標 10,500千円を達成する売上高として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:千円)。
           
          
          
            
              
                【解答群】
              
              
                | (ア) | 102,000 | 
              
                | (イ) | 105,000 | 
              
                | (ウ) | 110,000 | 
              
                | (工) | 113,000 | 
            
          
          解答を確認する
          設問13
           株式評価に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
          
          
            
              | a | PBRの値が1より小さいと、株価は1株当たり純資産より高く評価されている。 | 
            
              | b | PBRの値が1より小さいと、株価は1株当たり純資産より低く評価されている。 | 
            
              | c | PERは、EPSを株価で除して算出される。 | 
            
              | d | PERは、株価をEPSで除して算出される。 | 
          
          
            
              
                【解答群】
              
              
                | (ア) | aとc | 
              
                | (イ) | aとd | 
              
                | (ウ) | bとc | 
              
                | (工) | bとd | 
            
          
          解答を確認する
          設問14
           今P円を借り入れ、N年後に元利合計Q円を満期時一括返済するとき、この資本コスト(r)を計算する方式についての次の説明のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。ただし、Nは1より大きい整数で、QはPより大きい。
           
          
            
              
                【解答群】
              
              
                | (ア) | aとc | 
              
                | (イ) | aとd | 
              
                | (ウ) | bとc | 
              
                | (工) | bとd | 
            
          
          解答を確認する
          設問15
            K社は次の条件で、普通社債を発行した。この普通社債の資本コスト(r)を算定するための計算式として最も適切なものを下記の解答群から選べ。ただし、税金は考えないものとする。また、式において、−(マイナス)はキャッシュ・アウトフローを意味している。
          
            - 額面100円につき97円で発行      
- 償還期限3年   
- クーポンレート4%(1年後より年1回支払)   
- 社債発行費は額面100円につき2円(発行時に現金支払)   
 
            
              
                【解答群】
              
              
                | (ア) | 
                  
                    
                      | 95 | − | 3.88 | − | 103.88 | − | 3.88 | = | 0 |  
                      | (1+r) | (1+r)2 | (1+r)3 |  | 
              
                | (イ) | 
                  
                    
                      | 95 | − | 4 | − | 4 | − | 104 | = | 0 |  
                      | (1+r) | (1+r)2 | (1+r)3 |  | 
              
                | (ウ) | 
                  
                    
                      | 97 | − | 3.88 | − | 103.88 | − | 3.88 | = | 0 |  
                      | (1+r) | (1+r)2 | (1+r)3 |  | 
              
                | (工) | 
                  
                    
                      | 97 | − | 4 | − | 4 | − | 104 | = | 0 |  
                      | (1+r) | (1+r)2 | (1+r)3 |  | 
            
          
          解答を確認する