平成25年度1次試験問題:財務・会計
設問6
以下の資料は A 社の貸借対照表および関連する情報である。A 社を現金 620,000 千円で買収する際に生じる、会計上ののれんはいくらか。最も適切なもの を下記の解答群から選べ。

【解答群】
(ア) |
のれん 0 千円 |
(イ) |
のれん 100,000 千円 |
(ウ) |
負ののれん 80,000 千円 |
(エ) |
負ののれん 180,000 千円 |
解答を確認する
設問7
損益計算上の利益が増加することに関する説明として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
a |
|
生産コストが低減し、その他の条件に変化がないとすれば、利益が増加する。 |
b |
|
生産量が減少し、その他の条件に変化がないとすれば、利益が増加する。 |
c |
|
生産量が増加し、その他の条件に変化がないとすれば、利益が増加する。 |
d |
|
販売量が減少し、その他の条件に変化がないとすれば、利益が増加する。 |
【解答群】
(ア) |
aとb |
(イ) |
aとc |
(ウ) |
aとd |
(エ) |
bとd |
(オ) |
cとd |
解答を確認する
設問8
A 社の当期の売上高は 20,000 千円、費用は以下のとおりであった。なお、一般 管理費はすべて固定費である。安全余裕率として最も適切なものを下記の解答群か ら選べ。
変動製造費用 |
|
5,000 千円 |
固定製造費用 |
|
9,000 千円 |
変動販売費 |
|
3,000 千円 |
固定販売費 |
|
800 千円 |
一般管理費 |
|
1,000 千円 |
【解答群】
(ア) |
10.0 % |
(イ) |
10.9 % |
(ウ) |
25.0 % |
(エ) |
28.0 % |
解答を確認する
設問9
次にあげる費目のうち、労務費ではないものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
a |
|
外注加工賃 |
b |
|
雑給 |
c |
|
従業員賞与手当 |
d |
|
所得税預り金 |
e |
|
割増賃金 |
【解答群】
(ア) |
aとb |
(イ) |
aとd |
(ウ) |
bとc |
(エ) |
cとd |
(オ) |
dとe |
解答を確認する
設問10
標準原価計算を実施している A 社の当月に関する以下のデータに基づき、材料数量差異として最も適切なものを、下記の解答群から選べ。なお、材料は工程の始点で投入される。
直接材料費の原価標準データ
300 円/kg × 3 kg = 900 円
当月の生産関連データ
当月材料消費量 3,100 kg
材料消費価格 310 円/kg
月初仕掛品 200 単位
当月完成品 900 単位
月末仕掛品 300 単位
【解答群】
(ア) |
不利差異 30,000 円 |
(イ) |
不利差異 31,000 円 |
(ウ) |
不利差異 61,000 円 |
(エ) |
不利差異 120,000 円 |
解答を確認する