トップページ運営管理トップページ過去問題 >平成24年度問題

平成24年度1次試験問題:運営管理

設問31

 棚割(プラノグラム)の目的に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 棚内のゾーニングの工夫によって客動線を長くすることができる。
(イ) バーティカル陳列によって同じグループ内の商品比較がしやすい売場をつくることができる。
(ウ) フェイシングの工夫によって売上高や商品回転率を上げることができる。
(工) ホリゾンタル陳列によって商品グループ間の比較がしやすい売場をつくることができる。

解答を確認する

設問32

 日本の物流センターに関する記述として最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 小売業の専用センターで共同配送を行うと、店舗への配送頻度を高めてサービスレベルを高めることができるが、物流コストは増加する。
(イ) 小売業の専用センターは、卸売業者により運営されていることが多い。
(ウ) 小売業の専用センターは、クロスドッキングの機能を持つ通過型センターである。
(工) センターフィーは、小売業者の得る利益等を勘案して合理的であると認められる範囲であることが「大規模小売業告示」で求められている。

解答を確認する

設問33

 サプライチェーンにおけるブルウィップ効果に関する記述として最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) ブルウィップ効果は、卸売業者から小売業者へ納品する頻度を減らすことで抑制できる。
(イ) ブルウィップ効果は、サプライチェーンにおいて情報共有が進むと抑制できる。
(ウ) ブルウィップ効果は、サプライチェーンの中で特に小売店に大きな影響を与える。
(工) ブルウィップ効果は、メーカーから最終消費者までの流通経路が短いほど効果が大きい。

解答を確認する

設問34

 RFIDを活用することにより、サプライチェーンにとって期待できることとして、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 検品や入出庫管理にかかる時間を短縮できるようになる。
(イ) 在庫状況をリアルタイムで把握できるようになる。
(ウ) トレーサビリティの情報管理ができるようになる。
(工) バーコードと比べて商品管理システムの導入コストが安価になる。

解答を確認する

設問35

 トレーサビリティに関する記述として最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) トレーサビリティでは、製品の原材料から消費後の廃棄に至るまでに排出する二酸化炭素の量を製品に表示することが必要である。
(イ) トレーサビリティは、原材料の産地や製造工場を製品ラベルに記載することを指す。
(ウ) トレーサビリティは、商品の品質を高め最終消費者に安全なものを提供できるように小売業が行う。
(工) トレーサビリティを構築する仕組みには、ロットナンバー管理とシリアルナンバー管理という2つの方法がある。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.