トップページ運営管理トップページ過去問題 >平成17年度問題

平成17年度1次試験問題:運営管理

設問1

生産計画システムに関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 生産能力,需要予測量、在庫水準は、総合生産計画(APP:Aggregate Production Planning)の重要なインプットである。
(b) 資材所要量計画(MRP:Material Requlrements Planning)は、個々の部品や原材料の生産量や購入量とその必要時期を決定する。
(c) 部品構成表(BOM:Bill Of Materials )は、製品のタイプ、ファミリー、アイテムの関係を示したものである。
(d) マスタープロダクションスケジュール(MPS:Master Production Schedule)は各製品ファミリーの生産量を計画したものである。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) a とc
(ウ) b とc
(工) b とd
(オ) c とd

解答を確認する

設問2

 1種類の製品を対象にしたラインバランシングに関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 最低限必要な作業ステーション数は、サイクルタイムが一定ならば、製品1個あたりの作業時間の総和が増えるほど多くなる。
(b) バランスロスの値は、同一の製品の下では、作業ステーション数が増えると大きくなる傾向がある。
(c) サイクルタイムおよび作業ステーション数が一定の下では、各作業ステーションへの作業の負荷を均等に近づけるほど編成効率の値は高くなる。
(d) サイクルタイムは、生産ラインの前半と後半で同一である必要はない。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) a とc
(ウ) aとd
(工) bとc
(オ) c とd

解答を確認する

設問3

 運搬に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選ベ。

(a) パラ置きは、運搬するためには最も悪い置き方であり、改善の余地が大きい。
(b) 物品を移動するために必要な取り扱いの手間の数を運搬活性度係数という。
(c) ユニットロードとは、1単位の荷物を運搬することである。
(d) 運搬工程分析では、対象物の置かれている状態を表す「台記号」が用いられる。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) a とd
(ウ) b とc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問4

 時間観測に用いられるレイテイングに関する次の記述のうち、最も適切なもの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) レイテイングとは、時間観測時の作業時間と標準時間とを比較し、現状作業を評価することである。
(b) レイテイング係数が120の作業は、基準とする作業ペースより速いペースである
(c) レイテイングの手法は一般に、評価を行う人の訓練を必要とする。
(d) レイテイングの対象となる作業者は、データの用途にかかわらず、その作業について熟練していなければならない。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) a とc
(ウ) a とd
(工) b とc
(オ) c とd

解答を確認する

設問5

 発注量を決める次式の空欄A、Bに最も適切なものの組み合わせを下記の解答群ら選べ。
発注量=(調達期間+発注間隔)中の予測需要量− 【 A 】−手持在庫残+【 B 】

【解答群】
(ア) 【 A 】: 安全在庫 【 B 】: 発注残
(イ) 【 A 】: 発注残 【 B 】: 発注残
(ウ) 【 A 】: 発注残 【 B 】: 安全在庫量
(工) 【 A 】: 引当残 【 B 】: 安全在庫量
(オ) 【 A 】: 引当残 【 B 】: 発注残

解答を確認する

設問6

 工作機械の用途に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 試作モデルと同一の輪郭を持つように工作物を削るためには、ならい旋盤が使用される。
(b) レーザを用いて工作物を加工するためには、放電加工機が使用される。
(c) 工作物の穴あけをするためには、ホ一二ング盤が使用される。
(d) 工作物の平面削りや溝削りをするためには、フライス盤が使用される。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) aとd
(ウ) bとc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問7

 生産機械の制御や機械を用いた生産システムに関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 工作機械やロボットなどの制御に用いられるサーボ機構では、電流や電圧などの電気量を制御量としている。
(b) 機械加工におけるセル生産方式では、グループテクノロジーの手法を用いて部品および機械をグループ化し、セルを構成する。
(c) 工作機械の数値制御(NC)は、コンピュータを機械に組み込んだCNCから、生産管理コンピュータと数億制御システムとの間でデータを分配する階層システム (DNC)へと発展している。
(d) コンピュータ上に製品のモデルを構築して進める設計をCAMと呼び、そのモデルの情報を加工機械などに直接インプットする生産方式をCADと呼んでいる。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) aとc
(ウ) bとc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

設問8

 次の3段階在庫システムに示された各在庫点の在庫量および配送中の量に対して、在庫点1、2、3のエシェロン在庫として最も適切なものの組み合わせを、下記の解答群ア〜オから選べ。

設問8

【解答群】

  在庫点1 在庫点2 在庫点3
30 20 10
30 30 20
40 30 10
80 40 10
80 50 20

解答を確認する

設問9

 2段階フローショップ工程の生産スケジュールを示した次のガントチャートにおける5つのジョブの工程間での仕掛時間の合計を、下記の解答群から選べ。

問題

【解答群】
(ア) 5
(イ) 10
(ウ) 15
(工) 20
(オ) 25

解答を確認する

設問10

 需要予測に関する次の記述のうち、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 単純移動平均法は、需要の時系列データの不規則変動部分を平準化することに着目した予測法である。
(b) 単純移動平均法では、使用する時系列データの数を多くすれば、予測値はデータ変化に迅速に反応する。
(c) 単純指数平滑法は、移動平均値を作成するために過去の時系列データに指数型の重みを適用する予測法である。
(d) 単純指数平滑法では、平滑化乗数の値を小さくすれば、予測値はデータ変化に迅速に反応する。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) aとc
(ウ) bとc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.