トップページ財務・会計トップページ過去問題 >平成15年度問題

平成15年度1次試験問題:財務・会計

設問11

 以下の資料に基づいて有価証券を評価するとき、損益計算書に計上されるべき評価損益の額として最も適切なものはどれか。

問題

【解答郡】
(ア)評価益として100万円
(イ)評価益として200万円
(ウ)評価益として300万円
(エ)評価損として200万円
(オ)評価損として400万円

解答を確認する

設問12

次の各文は、実物資産への投資と有価証券投資の区別について述べている。投資という側面から考えるとき、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア)実物資産投資と有価証券投資は、貸借対照表上区別して表示されるので、両者は区別すべきである。
(イ)実物資産投資は分割不可能性が特徴であり、有価証券投資は分割可能性が相対的に高いので、区別すべきである。
(ウ)実物資産投資も有価証券投資も、将来の企業価値を高めることが目的なので区別して考える必要はない。
(エ)有価証券投資とはいっても、株式取得による企業買収もあるので、実物資産投資と区別する必要はない。

解答を確認する

設問13

財務管理や金融の分野で、「リスク・フリー・レート」という用語が使われる。この用語に関する次の説明で最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア)リスクがないとした場合の利子率
(イ)リスクの程度に応じて貸手が自由に決めることのできる利子率
(ウ)リスクの程度に応じて借手が自由に決めることのできる利子率
(エ)リスクの程度に応じて市場で決定される利子率

解答を確認する

設問14

次の図はオプション取引だけを行ったときの損益図表である。このオプション取引の当事者を下記の解答群から選べ。

【解答群】
(ア)コール・オプションの売手
(イ)コール・オプションの買手
(ウ)プット・オプションの売手
(エ)プット・オプションの買手

解答を確認する

設問15

次のa からe のうち、一般に直接金融といわれるものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

買掛金
株式発行
手形借入金
減価償却費
社債発行

【解答群】
(ア)a とc
(イ)b とc
(ウ)b とd
(エ)b とe

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.