トップページ経営情報システムトップページ過去問題 >平成27年度問題

平成27年度1次試験問題:経営情報システム

設問16

 システム設計の際に使われる図に関する以下の@〜Cの記述と、図の名称の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

@ 情報システムの内外の関係するデータの流れを表す図である。
A データを、実体、関連およびそれらの属性を要素としてモデル化する図である。
B システムにはどのような利用者がいるのか、利用者はどのような操作をするのかを示すために使われる図である。
C システムの物理的構成要素の依存関係に注目してシステムの構造を記述する図である。
【解答郡】
(ア) @:DFD A:ERD B:アクティビティ図 C:配置図
(イ) @:DFD A:ERD B:ユースケース図 C:コンポーネント図
(ウ) @:ERD A:DFD B:ステートチャート図 C:コンポーネント図
(エ) @:ERD
A:DFD B:ユースケース図 C:配置図

解答を確認する

設問17

 システム開発を発注者と受注者が検討する場合、想定する情報システムの機能要求だけでなく、非機能要求も検討する必要がある。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発表した「非機能要求グレード」に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 開発したシステム全体の優劣をグレードとして表示する。
(イ) システムの規模の違いにより6つのモデルシステムが定義されている。
(ウ) 要求項目やメトリクスの重複がないように、体系的に整理されている。
(エ) 要求項目を段階的に詳細化して、その内容について合意していく。

解答を確認する

設問18

 近年の多様なIT機器の発達、激しいビジネス環境の変動の中で、アジャイルシステム開発が注目されている。アジャイルシステム開発の方法論であるフィーチャ駆動開発、スクラム、かんばん、XPに関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 構フィーチャ駆動開発は、要求定義、設計、コーディング、テスト、実装というシステム開発プロセスを逐次的に確実に行う方法論である。
(イ) スクラムは、ラウンドトリップ・エンジニアリングを取り入れたシステム開発の方法論である。
(ウ) かんばんは、ジャストインタイムの手法を応用して、システム開発の際に、ユーザと開発者との間でかんばんと呼ばれる情報伝達ツールを用いることに特徴がある。
(エ) XPは、開発の基幹手法としてペアプログラミングを用いるが、それは複数のオブジェクトを複数の人々で分担して作成することで、システム開発の迅速化を図ろうとするものである。

解答を確認する

設問19

 多様な情報システムを開発して新規に導入したり、以前からあった情報システムを変更して利用したりすることが頻繁に行われ、情報システムの複雑性が増している。情報システムが複雑になればなるほど、ソフトウェアテストの重要性が高まる。これに関する記述として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) V字モデルにおけるテストとは、システム開発の過程をさかのぼるようにして、総合テスト、受入テスト、単体テストを逐次に実施する方法である。
(イ) 回帰テストとは、保守によってシステムに変更が加えられたならば、変更した部分だけのテストを行う方法である。
(ウ) デシジョンテーブルテストとは、ソフトウェアの利用に際してユーザが行う意思決定の内容を、デシジョンテーブルに整理してテストを行う方法である。
(エ) ブラックボックステストとは、プログラムの内部構造は考慮せず、機能やインタフェイスだけに着目してテストデータを作成し、テストを行う方法である。

解答を確認する

設問20

  業務フローの改善を検討するために、ビジネスプロセスをモデル化することの重要性が増している。そのためのモデリング技法として様々な記法が提案されているが、それらは、ワークフロー的視座に立つものと調整的視座に立つものに大別できる。このうち、調整的視座に立つモデリング技法として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) BPMN(Business Process Model and Notation)
(イ) DEMO(Design & Engineering Methodology for Organizations)
(ウ) EPC(Event-driven Process Chain)
(エ) ペトリネット(Petri Net)

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.