トップページ経営情報システムトップページ過去問題 >平成15年度問題

平成15年度1次試験問題:経営情報システム

設問1

 ある中小企業では、Web サーバに格納した実写音声動画ファイルにより、製品の特徴や操作法を説明するサービスを企画した。
 以下の設問に答えよ。

(設問1)
 この音声動画ファイルは外付けハードディスク内に格納し、オフィスにある複数のパソコンのいずれかに接続して編集することとした。接続にあたっては動作中のパソコンの電源を切ることなく、そのままこのハードディスクを接続したい。この場合、 接続法として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) SCSI-3により、ファイルデータを並列的に読み書きする。
(イ) USB2.0により、ファイルデータを直列的に読み書きする。
(ウ) セントロニクス方式により、パラレルポート入出力を利用する。
(エ) ブルートゥースにより、データ信頼度を向上させる。

(設問2)
 Web ページにアクセスしたユーザをできるだけ待たせずに、この音声動画ファイルを再生提供したい。そのための方法として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) MP3再生方式を使うべきである。
(イ) MPEG 再生方式を使うべきである。
(ウ) アニメーションGIF 再生方式を使うべきである。
(エ) ストリーミング再生方式を使うべきである。

解答を確認する

設問2

ある中小企業では、インターネットを利用した掲示板をサーバ内に作り、社内のみならず出先の社員同士の業務連絡用にしたいと考えている。掲示板は社員のみがパス
ワードにより閲覧や書込みをできるようにしたい。この場合、使用すべき方法として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア)Java Sciptによる認証処理を利用する。
(イ)Perl によるCGI を利用する。
(ウ)VB Script によるマクロ処理を利用する。
(エ)プロキシサーバによる内部LAN 隠蔽機能を利用する。

解答を確認する

設問3

 ある中小企業では、外回りの営業担当者に無線LAN カードを装着したノートブック型パソコンを携帯させて、取引情報のアップロードや製品情報のダウンロードをインターネットによって行うこととした。そして、社外からは、駅や飲食店などに設置されている公衆無線LAN サービスの利用を計画している。

(設問1)
携帯するノートブック型パソコンで公衆無線LAN サービスを利用するとき、セキュリティの観点から心がけるべき注意事項として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア)管理者パスワードの解除
(イ)固定IP アドレスの指定
(ウ)ドメインネームサーバの指定
(エ)ファイル共有の禁止

(設問2)
ある場所に設置されている公衆無線LAN を利用したところ、ESSID が「ANY」であり、パソコンでは無線LAN カードが電波を受信していることが確認できているにもかかわらず、LAN への接続が確立できない。考えられる理由として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア)IP アドレスの自動取得が指定されている。
(イ)MAC アドレスが固定指定されている。
(ウ)SSL 方式での接続が指定されている。
(エ)WEP が指定されている。

解答を確認する

設問4

ある中小企業の出張所は、ADSL1回線に加入した。プロバイダから提供されたアカウントは1つで、そのままではインターネットに接続できるパソコンは1台に限定される。しかし、所内でLAN を構成している複数のパソコンから同時にインターネットを使用したいと考えているが、そのための方法として最も適切なものはどれか。

【回答郡】
(ア)NAT やIP マスカレード機能を持つルータを導入する。
(イ)独自ドメインを取得してドメインネームサーバを導入する。
(ウ)パケットフィルタリング機能を持つファイアウォールを導入する。
(エ)複数のパソコンをスイッチングハブにより相互接続する。

解答を確認する

設問5

社内LAN をインターネットに接続するにあたり、セキュリティ向上およびネットワーク管理のためプロキシサーバを導入したい。この場合のプロキシサーバの役割として、最も不適切なものはどれか。

【回答郡】
(ア)IPデータグラムを転送する。
(イ)アクセスログを記録する。
(ウ)キャッシュ機能で速度を向上させる。
(エ)特定のURL の接続をさせない。

解答を確認する

設問6

プログラム言語に関する記述として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア)アセンブラは機械語に対応した英数字の記号を記述するものであり、プログラムの修正と実行を繰り返すデバッグ作業に適している。
(イ)アセンブラは他の言語より開発効率が低いが、ハードウェアの機能を直接的に利用するようなプログラムに適している。
(ウ)インタプリタはソースコードをオブジェクトコードに一括変換するので実行速度は速い。代表的なものにCOBOL がある。
(エ)コンパイラでは原始プログラムを1行ずつ読み込んでは機械語に翻訳して実行するため、実行速度は比較的遅い。

解答を確認する

設問7

 ある事業所で所有しているパソコンが、一般に多用されているGUI 方式のOS の最新版や統合事務アプリケーション・ソフトウェアを使用するには能力不足となった。 このパソコンを再活用するためLinux を導入し、簡単な事務処理を行ったり、Webサーバとして使用することとした。
 以下の設問に答えよ。

(設問1)
 Linux 導入時の注意として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) カーネル部分のみが提供されるので、必要な機能はすべて自社であらかじめ作成する。
(イ) 接続する周辺機器によっては適当なドライバがないこともある。
(ウ) ソースコードが非公開なので、原因不明のエラー発生時の対策を講じておく。
(エ) バージョンアップを行うために、ライセンス登録料を支払う必要がある。

(設問2)
 前述のパソコンにインストールした表計算ソフトウェアを使用して処理した結果は、CSV 形式ファイルで保存することとした。その理由として最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 保存データを異機種間で共用できる。
(イ) 保存データを効率よく圧縮保存できる。
(ウ) 保存データを第三者から秘匿できる。
(エ) 保存データを表計算のみに関連づけられる。

(設問3)
 自社固有の業務処理用プログラムはオブジェクト指向の高級言語により作ることとした。オブジェクト指向プログラミングとはどのようなものか。次の中から最も適切なものを選べ。

【解答郡】
(ア) 実行可能ファイルの集合をその種類別にオブジェクトとしてソフトウェアを構築する。
(イ) 大容量アプリケーションを複数個に分割しオブジェクトとしてソフトウェアを 構築する。
(ウ) 多量の数値・文字処理モジュールの集合をオブジェクトとしてソフトウェアを構築する。
(エ) データ集合とそれを操作するメソッドをひとつのオブジェクトとしてソフトウェアを構築する。

(設問4)
 Web ページを記述するにあたり、HTML にCSS を利用することとした。その理由として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 携帯電話からもアクセスすることができる。
(イ) 三次元画像を簡単に記述することができる。
(ウ) タグの定義をページとは独立に行うことができる。
(エ) 複数ページにわたり統一的表現ができる。

解答を確認する

設問8

 洋菓子店チェーンのA 社では、製造計画策定のため、過去3年間の商品別月次売上データのみを使って翌月の売上予測を行ってきた。商品の中には季節ごとに売上が大きく異なる商品と、あまり大きく変化しない商品とがある。
 以下の設問に答えよ。

(設問1)
季節ごとに売上高があまり変化しない商品は、顧客の嗜好の長期的な変化傾向を考慮して、翌月の売上高を予測したい。この場合、最も適切な分析方法はどれか。

【解答】
(ア)3年間の売上高から、最小二乗法により計算して予測値とする。
(イ)3年間の売上高から、平均値の区間推定の方法により計算して予測値とする。
(ウ)3年間の売上高の平均を計算して予測値とする。
(エ)前年同月と前々年同月の売上高から、平均を計算して予測値とする。

(設問2)
売上高に季節変動がない商品の長期的傾向を予測する場合、最近の売上高の影響は大きく、それ以前の売上高の影響は小さくなるように考慮したい。この場合、最も適切な予測方法はどれか。

【解答】
(ア)最近隣法
(イ)指数平滑法
(ウ)重回帰分析
(エ)直接標準化法

(設問3)
売上数量の変動が大きい商品ほど大きな値になるような指標を作りたい。ただし、商品ごとに単価が異なるので単価の違いに影響されないようにしたい。計算方法として、最も適切なものはどれか。

【解答】
(ア)標準偏差を平均で除する。
(イ)分散を売上数量で除する。
(ウ)分散を平均で除する。
(エ)平均を分散で除する。

解答を確認する

設問9

 意思決定支援システム(DSS)とは機能的に異なる、経営者支援システム(ESS)または経営者情報システム(EIS)の開発についてアドバイスを求められた。アドバイスとして最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア) 経営者による問題発見、データドリルダウン機能を充実させるべきである。
(イ) 経営者の具体的な課題を、経営科学的にモデル分析できるようにすべきである。
(ウ) 商用データベースよりも、社内データベースとのリンク機能を重視すべきである。
(エ) 従来よりも多くのデータや情報が提供されるので、スタッフのモデル操作機能を充実させるべきである。

解答を確認する

設問10

 ある中小企業では、電子メールを業務に利用している。以下の設問に答えよ。

(設問1)
自社で設置しているメールサーバから多量の不審なメールが発信されているという連絡が、外部のユーザやネットワーク管理者からあった。考えられる原因として、最も適切なものはどれか。

【解答郡】
( ア)サーバ管理者宛のメールはすべて受信するようにしている。
(イ)添付ファイルをすべて破棄するようにしている。
(ウ)部課にサブドメインを使用できるようにしている。
(エ)メールの第三者中継を許可している。

(設問2)
電子メールをさらに活用して潜在顧客を開拓し、売上を伸ばすことを検討している。アドバイスとして最も適切なものはどれか。

【解答郡】
(ア)可能性のある全ユーザを網羅するため、電子メールアドレスを自動生成してすべてに送信する。中には実際に使われているメールアドレスと合致して受信されるものもあるので、この方法を採用すべきである。
(イ)経済産業省の省令に従い、電子メールの本文中に「未承諾広告※」と入れるべきである。
(ウ)経済産業省や総務省による広告メールを規制する省令を確認すべきである。
(エ)すべての商品を網羅した、詳細なメールを送って売上の機会を増やすべきである。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.