トップページ運営管理トップページ過去問題 平成21年度 問題 >平成21年度解答

平成21年度1次試験解答:運営管理

設問31

解答:エ

(工) 通過型物流センターは在庫型物流センターに比べて、小売業からの受注後納品完了までのリードタイムは短くなる傾向にある。
⇒×:在庫型物流センターは在庫を有するので、通過型物流センターに比べて、小売業からの受注後納品完了までのリードタイムは短くなる傾向にある。

←問題に戻る

設問32

解答:イ

(イ)

一般的にハブ・アンド・スポーク・システムでは、ポイント・トゥ・ポイント・システムよりも輸送効率は低下する。
⇒×:一般的にハブ・アンド・スポーク・システムでは、ポイント・トゥ・ポイント・システムよりも輸送効率は上昇する。

ハブ・アンド・スポーク・システム
集めた貨物を一旦地域の中心にあるハブと呼ばれる拠点に集約して、そこで仕分けをしてから目的地に送り出す配送網
ポイント・トゥ・ポイント・システム
一地点から一地点の拠点間に送り出す配送網

←問題に戻る

設問33

解答:エ

(工) 物流総合効率化法における流通業務総合効率化事業の実施主体は、貨物運送業や倉庫業などの物流専業者でなければならない。
⇒×:物流総合効率化法とは、物流を総合的かつ効率的に実施することにより、物流コストの削減や環境負荷の低減等を図る事業に対して、その計画の認定、関連支援措置等を定めた法律である。流通業務総合効率化事業の実施主体は、物流専業者である必要はない。立地上最適な物流拠点施設の活用による効率的な流通業務(輸送、保管、荷さばき、流通加工 等)が実現できる事業者であれば、だれでも実施主体となることができる。

←問題に戻る

設問34

解答:エ

引取物流とはミルクランとも呼ばれる。

ミルクランとは、ひとつの車両で複数の発荷主のところを回って配送貨物を集荷してくる巡回集荷のことである。牧場を巡回して牛乳を集荷するのになぞらえてミルクラン方式と呼ばれる。

(工) 引取物流では、引取のための輸送に要したコストの負担をメーカーや卸売業者に求めることはない。
⇒×:引取物流では、一般的には引取のための輸送に要したコストの負担を双方で分担するケースが メーカーや多い。

←問題に戻る

設問35

解答:ウ

バーコードに関する問題である。

(ウ) ソースマーキングに用いられるJANコードの先頭2桁は国番号であり、当該製品の原産国を表している。
⇒×:JANコードの先頭2桁は国番号であり、当該製品の生産国を表している。

←問題に戻る

Copyright(C)Katana All right reserved.