トップページ運営管理トップページ過去問題 >平成17年度問題

平成17年度1次試験問題:運営管理

設問21

 チェーンストアの物流センターには、在庫を保有するセンター(在庫型)と在庫を保有しないセンター(通過型)がある。在庫型センターが通過型センターよりも優れている点を説明した次の記述について、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 在庫型センターは、通過型センターよりも、売場別納品に対応しやすい。
(イ) 在庫型センターは、通過型センターよりも、小分け納品に対応しやすい。
(ウ) 在庫型センターは、通過型センターよりも、店舗への納品車両数を少なくできる。
(工) 在庫型センターは、通過型センターよりも、メーカーのセンター直送に対応しやすい。
(オ) 在庫型センターは、通過型センターよりも、店舗発注から納品までのリードタイムを短くできる。

解答を確認する

設問22

 POSシステムおよびJANコードについて、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) PLU(PriceLookUp)機能を利用して、JANコードに含まれない価格などの商品情報をJANコードに対応付けることができる。
(イ) POSシステムで使用するJANコードの規格は1種類に統一されている。
(ウ) POSシステム導入時にJANコードと商品情報を対応付けた商品マスターを整備すると、その後、商品マスターのメンテナンスは必要がない。
(工) 生鮮商品などに店内でコード付けすることをインストアマーキングと呼び、JANコードと同じコード体系となっている。
(オ) ソースマーキングされているJANコード内容はメーカー側がすべて決めるので、メーカーからJANコード情報を入手しなければならない。

解答を確認する

設問23

 卸売業と小売店におけるEOSについて、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 卸売業では、EOSデータを活用して在庫管理や物流管理の効率化を図ることができる。
(イ) 卸売業や小売店におけるデータ送信作業の煩雑さを軽減するには、VAN業者を利用することができる。
(ウ) 小売店では、作業標準化により、仕入業務を熟知していない社員でも発注できる。
(工) 小売店では、発注から納品までのリードタイムを短縮できる。
(オ) 棚札スキャン方式では、棚札の商品バーコードを読み取るだけで在庫量が計算されて自動的に発注できる。

解答を確認する

設問24

 卸売業とメーカーの間などで導入されているCRP(Continuous Replenishment Program)について、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) CRPは、発注や受注を行わないで商品補充を実現する方法である。
(イ) CRPを導入する前と比べ、多品種少量で配送するケースが増えることが予想される。
(ウ) 卸売業の物流センターでは、受発注作業や入荷作業などの効率化が期待できる。
(工) メーカー側が卸売業の在庫情報や出荷実績情報などをもとに納品計画を立てる。
(オ) メーカー側では、納品計画に合わせた生産計画を実行して、作り過ぎを防止することができる。

解答を確認する

設問25

 流通業におけるICタグの利用について、最も不適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

(a) 移動日や輸送先などの流通情報を追加で記録できて、トレーサビリティに活用できる。
(b) 接触しなくてもICタグ情報を読めるので、物流センターでの仕分けに利用できる。
(c) 商品に添付されたICタグ情報を隙時に複数読むことはできないので、検品作業では順番にICタグ情報を読ませなければならない。
(d) ICタグを貼った商品をダンボールで梱包するとICタグ情報を読めないので、梱包する前に情報を読むことが必要となる。
(e) ICタグの表面が汚れても情報を読めるので、パレット管理など屋外でも利用される。
【解答群】
(ア) a とb
(イ) aとe
(ウ) bとc
(工) bとd
(オ) c とd

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.