トップページ企業経営理論トップページ過去問題 >平成18年度問題

平成18年度1次試験問題:企業経営理論

設問21

 健康保険法における被扶養者の範囲について、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 被保険者と事実上婚姻関係にあった配偶者の死亡後におけるその父母及び子で、引き継ぎその保険者と同一世帯に属し、主としてその保険者により生計を維持する者
(イ) 被保険者の3親等内の親族で、被保険者と同一世帯に属し、主としてその被保険者により生計を維持する者
(ウ) 被保険者の直系尊属、配偶者(届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む)、子、孫及び弟妹であって、主としてその被保険者により生計を維持する者
(工) 被保険者の配偶者で届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあるものの父母及び子であって、被保険者と同一世帯に属してはいないが、主としてその被保険者により生計を維持する者

解答を確認する

設問22

 対面での口(くち)コミばかりではなく、インターネットを活用した口コミも購入商品の選択などに活用されてきている。口コミに関して、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 苦情処理に満足した人は、苦情処理に不満を抱いた人に比べ、その経験を多数の人に口コミで伝える。
(イ) 口コミは、広告よりも信頼感をもって受け入れられる。
(ウ) 口コミは、低コストであるが、口コミ自体をコントロールすることが困難である。
(工) 製品企画の段階に顧客に参加させることで、口コミをより発生させることができる。
(オ) ティーザー広告を活用することによって、口コミをより発生させることができる。

解答を確認する

設問23

 マーケティングを実施していく上では、情報収集が重要となる。官庁などの作成したデータだけでなく、自らリサーチを行って一次データを収集する必要もある。一次データの収集に関して、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) アンケート郵送法は、回収率が高く、企業調査などでは、的確な回答者からの回答を得やすい。
(イ) インターネットを利用した調査は、大量の回答を得ることができて、統計的に偏りのないサンプルを得やすい。
(ウ) 街頭インタビューは、対象者をばらばらに選択できるので、無作為抽出に適している。
(工) グループインタビューは、仮説を探索する目的で利用される。
(オ) 電話を利用したアンケートでは、個別に対応できるので設問数を多くすることができる。

解答を確認する

設問24

 商品を購入するときには、財の価格として支払う費用だけではなく、その他の費用を含む買物費用を支出していることになる。この買物費用に関して、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 移動や商品選択に関わる肉体的疲労
(イ) 買物時間に仕事をすることによって得られるはずの収入相当額
(ウ) 買物に伴う気疲れといった心理的疲労
(工) 買物場所までの電車料金や駐車場代などの交通費
(オ) ストレス解消のために商品を見て回るための時間

解答を確認する

設問25

 物流業務には荷役を効率化するために、パレットが利用されることが多い。パレットに関して、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 通常はフォークリフトのフォークを挿入して使われるが、それを用いないシート・パレットなども利用されている。
(イ) パレットの寸法にはJISで規定されたものがあり、企業間の物流効率化が図られている。
(ウ) パレット・レンタル制度を活用することによって、物流効率化が図られている。
(工) パレットを利用して、鉄道、トラックなどの輸送手段を組み合わせることを共同配送という。

解答を確認する

設問26

 ある美術館では、常設展にはさほど来場者が多くないが、特別展の企画によっては多数の来場者を集めている。特別展の来場者が多いことは収入の面で貢献して いるが、入場までに時間が長くかかることや、館内の混雑への苦情が寄せられている。これらを少しでも解消しないと、美術館そのものがだんだん受け入れられなくなってしまうと館長は危機感をいだいている。これに対処するために、いくつかのことを実施しようとしている。これに関して、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 常設展に一定回数以上来場した人に向けて、一般来場者用の展覧時間とは別に特別展の展覧時間を設定する。
(イ) 展示品の模型を販売するミュージアムショップや、レストランを充実させる。
(ウ) 特別展の会期中の休館日を廃止したり、展覧時間を夜間まで延長する。
(工) 特別展の入場者数を制限する予約制度を取り入れる。
(オ) 特別展の割引券を配布する場合、この会期中ならいつでも利用できるようにする。

解答を確認する

設問27

 卸売業が有する機能に関して、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 委託販売の際、卸売業者が仕入先に返品できなくても、販売先からの返品を受け入れる所有権移転機能。
(イ) 小売業者に向けて、経営指導を行う情報伝達機能。
(ウ) 自社の販売先からの受取手形のサイトが、仕入先への支払手形のサイトよりも長い場合の金融機能。
(工) 小規模な産業需要者へ、セールスパーソンが自ら配達する物流機能。
(オ) 見込み客に関する一般的な情報を収集・分析し、メーカーに伝える情報伝達機能。

解答を確認する

設問28

 市場で取引される財やサービスには消費者向けと業務用とがある。業務用の財やサービスに関して、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 原材料はメーカーの最終製品の一部に組み込まれる。
(イ) 業務サービスにはメンテナンスや修理が含まれる。
(ウ) 業務用消耗品は、カタログやウェブを利用して購入されることがある。
(工) 工作機械など主要設備品は、担当者1人による購買意思決定がなされる。

解答を確認する

設問29

 プロモーション政策は、プッシュ政策とプル政策とに類型化できる。これに関して、最も適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) プッシュ政策は、生産者が消費者を対象として、広告で需要を喚起する。
(イ) プッシュ政策は、生産財より消費財に適している。
(ウ) プル政策では、卸売業者に向けて、人的販売を展開する。
(工) プル政策とプッシュ政策は組み合わせて採用されることがある。
(オ) プル政策は、最寄品よりも高額な買回品において採用される。

解答を確認する

設問30

 取引に付随した景品や表示を規制する法律として、「景品表示法」がある。この法律に関して、最も不適切なものはどれか。

【解答群】
(ア) 公正競争規約のある業界で事業をする場合には、この規約に必ず参加する必要がある。
(イ) 商店街組織が行う共同懸賞では、売上予定総額の3%が景品類の総額の上限となる。
(ウ) 総付(べたづけ)景品の最高額は、取引価額1000円以上の場合は取引価額の10分の1(取引価額1000円未満の場合は100円)である。
(工) 優良誤認とは、商品の品質が著しく良いと誤認される恐れがあることである。
(オ) 有利誤認とは、商品の取引条件が著しく良いと誤認される恐れがあることである。

解答を確認する

Copyright(C)Katana All right reserved.