トップページ中小企業経営・中小企業政策トップページ過去問題 平成15年度 問題 >平成15年度解答

平成15年度1次試験解答:中小企業経営・中小企業政策

設問1

解答:エ

2002(平成14)年版中小企業白書 1表 産業別規模別事業所・企業数(民営)より

(2)企業ベースより

(3)うち会社のみより

よって

  • 企業数は4、836、764なので約480万
  • 会社は1、645、154なので約160万
  • 個人事業者数は320万
    ※(2)企業ベースの (注2)より個人事業者数=企業数−会社数となり、4、836、764−1、645、154=3、191、610となる。

となる。

よって【(エ)個人事業者約320万、会社約160万で、合計約480万】が解答である。

が解答である。

←問題に戻る

設問2

解答:オ

2002(平成14)年版中小企業白書 第2部 誕生、発展・成長する存在としての中小企業より

(2)高い株式公開や公募債発行のハードル
株式公開済企業3,585社のうち、従業員300人以下の企業数は1,171社である。1999年の中小企業数(会社ベース)は1,645,154社であることを考えれば、現実に株式公開を行っている企業は中小企業全体の中で極めて少数(1万社に7社)であるといえる。

という記述がある。 すなわち

【 A 】:1171(従業員300人以下の企業数)÷3585(株式公開済企業数)=0.33→3分の1
【 B 】:株式公開を行っている企業は中小企業全体の中の1万社に7社→0.07%

となる。よって(オ)A:3分の1 B:0.07が解答である。

←問題に戻る

設問3

解答:エ

2002(平成14)年版中小企業白書 第2-6-1図 自営業者数の増加を通じて見た欧米の新規企業の創出状況(1980年=100)より

(ア)自営業者数が減少したのは、OECD 加盟国の中では日本だけである。
→×:自営業者数が減少したのは、日本だけではない。フランスも減少している。
(イ)自営業者数は、アメリカとイギリスでは増加傾向にあるのに対し、日本とドイツでは減少傾向にある。
→×:イギリスの自営業者数は減少傾向にある。またドイツの自営業者数は増加傾向にある。

2002(平成14)年版中小企業白書 第2-6-2図 各国の自営業者比率の推移(1980→2000年)より

(ウ)自営業者比率は、アメリカとイギリスでは上昇したが、日本とドイツでは低下した。
→×:アメリカは7.3%から6.6%へ(低下)、イギリスは7.1%から10.8%へ(上昇)、日本は13.7%から9.4%へ(低下)、ドイツは7.0%から9.2%へ(上昇)している。
すなわち自営業者比率は、ドイツとイギリスでは上昇したが、日本とアメリカでは低下した。
(エ)日本の自営業者比率は、2000年にはG7の諸国(先進国首脳会議参加国)の平均を下回った。
→○:正しい。日本の自営業者比率は9.4%であり、G7の諸国の平均10.9を下回る。

←問題に戻る

設問4

解答:イ(a とb とe)

2002(平成14)年版中小企業白書 9表 法人企業の主要財務・損益状況と主要財務営業比率より

売上高経常利益率
→○:大企業のほうが一貫して高い
総資本営業利益率
→○:大企業のほうが一貫して高い
付加価値率
→×:中小企業のほうが一貫して高い
当座比率
→×平成12年度は中小企業のほうが高い
労働装備率
→○:大企業のほうが一貫して高い

よって(イ)a とb とeが解答である。

←問題に戻る

設問5

解答:エ

2002(平成14)年版中小企業白書 第1-2-4図 大企業よりも高い中小製造業の固定費比率と損益分岐点売上高比率より

大企業の固定費比率は、中小企業に比べて高い。
→×:大企業の固定費比率は、中小企業に比べて低い。
大企業の固定費比率は、中小企業に比べて低い。
→○:正しい。
大企業の損益分岐点比率は、中小企業に比べて高い。
→×:大企業の損益分岐点比率は、中小企業に比べて低い。
大企業の損益分岐点比率は、中小企業に比べて低い。
→○:正しい。

よって(エ)b とdが解答である。

←問題に戻る

Copyright(C)Katana All right reserved.