トップページ経営情報システムトップページ過去問題 平成19年度 問題 >平成19年度解答

平成19年度1次試験解答:経営情報システム

設問1

解答:ウ

 オフィスにおけるコンピュータの利用に際しては、その処理速度が仕事の効率に影響を及ぼす場合がある。この処理速度を左右する原因としてコンピュータに装備する主記憶装置の容量が関係し、主記憶装置の容量が少ないと処理速度が低下するといわれている。主記憶装置には多くの場合、【A:SDRAM】が利用されるが、価格などの点で装備される記憶容量が限られるので、このような問題が発生する。
 この場合の処理速度低下の一つの要因は、補助記憶装置である【B:ハードディスク 】と主記憶装置との間で【C:スワッピング】が発生するためである。このような現象が生じるのは【D:仮想記憶】という仕組みを取り入れ、主記憶装置の容量不足を補っているためである。

←問題に戻る

設問2

解答:ア

(ア) イメージスキャナの読み取り精度はdpiで表され、この数値が大きいほど解像度が高くなる。
→○:dpi(dot per inch)とは、プリンタやイメージスキャナ、ディスプレイなどで使われる解像度の単位で、1インチを何個の点の集まりとして表現するかを意味する値である。この値が高いほど、より精細な表示や印刷、スキャンなどが可能となる。
(イ) コンピュータディスプレイ装置の表示の大きさを表す単位はdpiであり、この数値が大きいほど表示面積が大きくなり同時に解像度も高くなる。
→×:コンピュータディスプレイ装置の表示の大きさを表す単位はインチであり、この数値が大きいほど表示面積が大きくなり同時に解像度も高くなる。
(ウ) 出力装置であるレーザプリンタの印字精度は印字ヘッドのドット数で表され、この数値が大きいほど解像度が高くなる。
→×:レーザプリンタとは、レーザー光を利用して感光体にトナー(黒炭の粉)を付着させ、それを熱と圧力で紙に転写して印刷を行なうプリンタ。レーザプリンタには印字ヘッドは存在しない。またレーザプリンタの印字制度は1インチを何個の点の集まりとして表現するかを意味する値であるdpiが使用される。
(エ) デジタルカメラで撮影しJPEG形式で保存された静止画データのファイル容量はCCDイメージセンサの性能によって決まるので、保存された複数の静止画データのデータ量はどれも同じである。
→×:静止画データのデータ量は一意に決まらない。

←問題に戻る

設問3

解答:イ

(ア) オペレーティングシステムとアプリケーションソフトウェアの間で機能し、共通したインタフェース利用方法や統一的なコンピュータ機能の利用をアプリケーションソフトウェアの要求に従って提供する。
→×:ミドルウェアに関する説明である。
(イ) コンピュータの周辺機器を制御するためのソフトウェアで、利用する周辺機器ごとに必要なものをオペレーティングシステムに組み込んで使用する。
→○:デバイスドライバに関する説明である。
(ウ) 対話型処理システムにおいては、ユーザが端末から入力したユーザインタフェースに関する指示を解釈し、相当するプログラムの起動や制御を行う。
→×:シェルに関する説明である。
(エ) プログラムのソースコードまたは中間コードを一命令ずつ解釈し、機械語に翻訳しながら実行する。
→×:インタプリタに関する説明である。

←問題に戻る

設問4

解答:ウ

  • アッセンブラ言語は機械語と1対1で対応する【A:低水準】言語で、アセンブラ言語で記述したソースプログラムを機械語に翻訳するソフトウェアを【B:アセンブラ】という。
  • Javaはインターネットで利用されているオブジェクト指向のプログラム言語で、ソースプログラムをコンパイルした後の中間コードは特定の【C】:CPU】に依存せずに実行できることが特徴である。
  • Perlはテキスト処理などに利用される【D:インタプリタ型】のプログラム言語で、ウェブアプリケーションの作成にも利用される。

←問題に戻る

設問5

解答:ア

(ア) FTPクライアントソフトを用いると、FTPサーバとの間で文書データやソフトウェアを送受信することが可能で、ホームページの更新などにも利用される。
→○:FTP(File Transfer Protocol)とは、ネットワークでファイルの転送を行うための通信規約(プロトコル)である。FTPクライアントソフトを用いると、FTPサーバとの間で文書データやソフトウェアを送受信することが可能で、ホームページの更新などにも利用される。
(イ) IP電話サービスはVPNの仕組みを利用し、音声をデジタル化して伝達するサービスのことである。
→×:IP電話サービスはVoIP(Voice over Internet Protocol)の仕組みを利用し、音声をデジタル化して伝達するサービスのことである。VoIPとは、音声を各種符号化方式で圧縮しパケットに変換した上でIPネットワークでリアルタイム伝送する技術である。
(ウ) ネットニュースは事前登録することによって、各新聞社のみならず個人までもが記者となって、ニュースを配信できるインターネット上のサービスの呼称である。
→×:ネットニュースとは、インターネット上の複数のサーバで主にテキストデータを配布・ 保存するシステムである。ネットニュースは、インターネットにアクセスする人たちの意見交換の場であり、自分の知りたい情報を集めたり、意見を投稿したりできるが記者となって、ニュースを配信できるわけではない。

(エ) メーリングリストはウェブブラウザ上で、コミュニケーションを図りたい仲間のメールアドレスをグループごとに分類・管理し、必要なグループのメンバーのメールアドレスをいつでも検索できるようにしたサービスの呼称である。
→×:メーリングリストとは、複数の人に同じメールを配送できる仕組みのことである。

←問題に戻る

設問6

解答:設問1:エ 設問2:イ

(設問1)
 正規化とは、データを一定のルールに従って変形し、利用しやすくすることである。データの正規形には、第1正規形から第5正規形までがあるが、主に使用されるのは、第1〜3正規形までである。

第1正規形
繰り返しの部分を複数のレコードにして、繰り返しを排除する操作
第2正規形
部分関数従属する項目を分離する
第3正規形
主キー以外のキーに関数従属する項目を分離する

繰り返しの部分がないので第1正規化は終了している。
次に第2正規化を行う。

売上テーブル
売上ID 製品ID 販売数量 売上高 粗利益
S001 PN01 2 306,000 106,000
S001 PN02 3 102,000 27,000
S002 PN01 3 459,000 159,000
S003 PN03 1 78,000 26,000
S003 PN04 3 54,000 18,000
S004 PN02 2 68,000 18,000

商品テーブル
製品ID メーカー 製品名 仕入単価 販売単価
PN01 A電気 液晶テレビ 100,000 153,000
PN02 B電気 デジタルカメラ 25,000 34,000
PN01 A電気 液晶テレビ 100,000 153,000
PN03 C工業 DVDレコーダ 52,000 78,000
PN04 A電気 MP3プレーヤ 12,000 18,000
PN02 B電気 デジタルカメラ 25,000 34,000

次に第3正規化を行う。

売上テーブル
売上ID 製品ID 販売数量
S001 PN01 2
S001 PN02 3
S002 PN01 3
S003 PN03 1
S003 PN04 3
S004 PN02 2

商品テーブル
製品ID メーカー 製品名 仕入単価 販売単価
PN01 A電気 液晶テレビ 100,000 153,000
PN02 B電気 デジタルカメラ 25,000 34,000
PN01 A電気 液晶テレビ 100,000 153,000
PN03 C工業 DVDレコーダ 52,000 78,000
PN04 A電気 MP3プレーヤ 12,000 18,000
PN02 B電気 デジタルカメラ 25,000 34,000

(設問2)
SELECT AVG 販売単価 FROM 売上伝票テーブル WHERE メーカー = ”A電気”
は、売上伝票テーブルからメーカーが”A電気” の販売単価の平均を取得する為のSQLである。
(153,000+153,000+18,000)÷3=108,000である。

←問題に戻る

設問7

解答:

 空欄を埋めると次のようになる。よって解答はウである。

 ネットワーク上で稼動するデータベースシステム(DBシステム)では、複数のユーザがDBシステムに同時にアクセスし、同じデータの更新を行おうとする事態などが発生する可能性がある。このような不都合の発生を防止するため、あるユーザがアクセス中のデータについては別のユーザからのアクセスを制限する
【A:排他制御】と呼ばれる仕組みがある。この仕組みの中の占有ロック方式は、アクセス中のデータに別のユーザが【B:照会】、更新、削除、【C:共有ロック】、【D:占有ロック】ができないようにする仕組みである。一方、共有ロック方式は、アクセス中のデータに別のユーザが更新、削除、【D:占有ロック】ができないようにする仕組みである。

←問題に戻る

設問8

解答:ウ

(ア) インターネットの情報発信に利用される、HTMLタグを利用して作成した文書は、機械語に翻訳されて記憶装置に保存され、バイナリファイルとして扱われる。
→×:インターネットの情報発信に利用される、HTMLタグを利用して作成した文書は、テキストファイルとして扱われる。また、機械語に翻訳されることもない。
(イ) インターネットの電子メールでは、本文での文書送信のほか、デジタルカメラで撮影したJPEG形式のファイルをそのまま添付して送信することができる。
→×:インターネットの電子メールでは、バイナリファイルを直接送信することはできない。バイナリファイルはテキストファイルに一旦変換され、メールを送信する。バイナリファイルを、そのまま送信しているわけではない。
(ウ) 表計算ソフトを使用してデータ入力を行い、さらに式や関数を使用して集計などを行った後、記憶装置に保存したものはバイナリファイルである。
→○:正しい
(エ) ワープロソフトでフォントデザインや文字の大きさを指定した文書を記憶装置に保存したものは、テキストファイルである。
→×:ワープロソフトでフォントデザインや文字の大きさを指定した文書を記憶装置に保存したものは、バイナリファイルである。

←問題に戻る

設問9

解答:エ

(ア) 1台のパソコンで複数のNIC(Network Interface Card)を使うことはできない。
→×:NICとは、パソコンやプリンタなどを構内ネットワーク(LAN)に接続するための機器である。1台のパソコンで複数のNIC(Network Interface Card)を使うことはできる。
(イ) 各パソコンにはすでにMACアドレスが割り当てられているので、社内のパソコンを数珠つなぎで10BASE-Tケーブルを用いて接続する。
→×:MACアドレスはNICに設定されている
(ウ) すべてのパソコンのNIC(Network Interface Card)間をストレートケーブルで接続する。
→×:すべてのパソコンのNIC(Network Interface Card)間をクロスケーブルで接続する。
(エ) ルータ機能を持つパソコンにハブを接続して、そのハブに10BASE-Tケーブルを用いてその他のパソコンを接続する。
→○:正しい

←問題に戻る

設問10

解答:エ

スループット  コンピュータシステムの単位時間当たりに処理される仕事の量を表す用語で、単位時間当たりに処理できる命令数や通信回線の実効転送量などに依存する。
オーバーヘッド コンピュータシステムに対して指示した処理とは直接関係のない、コンピュー タシステム全体にかかわる制御や管理にコンピュータ資源が使われること。
ターンアラウンドタイム コンピュータシステムに対して、端末からある処理の処理要求を開始した時点から、その結果の出力が終わるまでの時間のこと。
レスポンスタイム コンピュータシステムに対して、端末からある処理の処理要求を出し終えた時点から、その応答が始まるまでの時間のこと。

←問題に戻る

Copyright(C)Katana All right reserved.